コメント
8件
  • クッペのユーザーアイコン
    クッペ
    > ななトン

    ななとんさん! 素敵なんてうっひゃあ嬉しくて泣いちゃいます😭😭😭 そして語彙力のないキャプションでわたしの悩みをうまく汲み取ってくださったんですねきっと😌 聴いてくださって、そして嬉しいコメントまでありがとうございます☺️✨

  • ななトンのユーザーアイコン
    ななトン
    クッペさんのオーボエの音色素敵です!息づかいも好きです。私は本当にクラリネットを吹いていると言えないほど未熟なんです。、でもクッペさんのキャプション読んでいたら何だか泣けてきました。。意味不明なコメントすみません🙇‍♂️
  • クッペのユーザーアイコン
    クッペ
    > のんママ(りいちゃ)‬@コラボ作品もなかなか聴きに行けず🙇🏻‍♀️💦ゆっくり伺います。

    りいちゃさん!!!! まず一言目で泣き崩れそうなくらい嬉しいです😭😭ありがとうございます😭😭😭 そうですね、管楽器は一回で一音しか鳴らせないのでその一音をどう鳴らすかでかなり葛藤しますね。それに対して鍵盤は一回で沢山の音を鳴らせるのでその一回で素敵に響かせるのが難しそうだなあと思ってます、ただのわたしの想像ですが🙇‍♂️ 鍵盤できる方ほんとに尊敬します…!! そしてレッスンについても後押しありがとうございます😭😭  管楽器でもオンラインレッスンがあったのでりいちゃさんが教えてくださった通り、1回レッスンからちょこちょこ手を出してみようかなと思います…! 早く柔軟に楽器と向き合えるように、頑張ります! いろいろもっと情報収集します!! 本当にありがとうございます!!!!精進して参ります!!

  • クッペのユーザーアイコン
    クッペ
    > ユウト

    ユウトさん! キャプションへのコメントありがとうございます😭😭 合わせて演奏楽しいですよね! そしてnanaについては正直その葛藤がわたしにとっては1番の苦悩ポイントだったのですがユウトさんは楽しんでらっしゃるんですね✨わたしは妥協どころか正直飽き始めたら音源を出してしまうので、わたしも葛藤を楽しめる方向に考えて、より良い音源出せるように頑張ります…! そして、指導者についてとってもわかりやすいご説明ありがとうございます😭😭 そうですね、変わるのがかなり怖いですが、技術面での不安が大きいので②のような方にご指導いただきたいですね…!!根本から、技術的悩みいろいろ解決したいです!! 本当にありがとうございます!さらに前向きに考えてみたいと思います!!!! 長文めっちゃ嬉しかったです!!!

  • のんママ(りいちゃ)‬@コラボ作品もなかなか聴きに行けず🙇🏻‍♀️💦ゆっくり伺います。のユーザーアイコン
    クッペさんのオーボエの音色に いつも癒しをもらってまーす❤❤ 前向きな気持ち素晴らしいです✨✨✨✨ 管楽器の事全く分からないけど・・・ 鍵盤楽器ならドの場所を押さえればドが鳴るけど、 管楽器はきっともっともっと奥が深いのでしょうね・・・ コンクールなどでも、それは仕方ないかもしれないけど、「〇〇ですね」とか結論だけじゃなく、どうしたら理想に近づくか、その過程とか、方法を示してくれればいいのに。 一言だと言い尽くせないのかもしれないけど。 もし出来ることなら、 少しだけでもレッスンにつけるといいですね✨✨ 怖いかもしれないけど、いつか習いたいっていう気持ちがあるなら早い方がいい気がします。私はクッペさんの音色とても素敵で大好きだけど、もし吹き方?など、他の方法もあるのなら、早くにそれを取り入れた方が、柔軟に楽器と向き合えるのでは?! 今はピアノなどもオンラインレッスンで 1回レッスンとか、様々な形であるので、 オーボエレッスンも探してみると色々あるかもしれません。 (オンラインだと無理なのかなぁ、その辺はオーボエの事わからないのでよく分からないけど・・・。) でもそういう事できたなら、自信がついたて「やりたい」という気持ちがもっと強くなる気がします。 良い出逢いがありますように・・・✨✨✨✨✨✨
  • ユウトのユーザーアイコン
    ユウト
    クッペさんの気持ち共感できました。 CDに合わせて協奏曲気分は僕もよくしてました。浸れるし最高です😋 クッペさんの考え方、真摯で客観的に見ているとこがあり、伸びしろばっかりだなと感じました。 nanaは、手軽に楽しくできるとこと、人に聞いてもらうのにこれでいいのかと葛藤できるとこが好きです。そして時間と気力に負けて不完全音源出してしまいます😇 僕も今指導受ける事、できていないです。そしてトラウマもあります。 今までレッスン受けた指導者は、 ①到達地点を教えてくれて、あとは練習したら絶対できる。自分で考えて探してここまできなさいという方 ②具体的にこういうやり方をしたら出来る様になるよと言ってくれる方 がいました。どちらもありがたかったです。 クッペさんが技術的に不安があるなら、②を重視する方に習うのが良いと思います。今までやっていた事を変えるのは時間がかかり怖いところもありますが、コツをつかんだらかなり変わったことありました。 オーボエの事まったくわかってませんが、、長文失礼しました。
  • クッペのユーザーアイコン
    クッペ
    > くろすけ

    くろすけさん! キャプションへのコメントありがとうございます😭✨ 大会では講評に吹き方とか姿勢のこととかめっちゃ書かれたり、できない表現があったときに吹き方間違ってるんじゃないのって言われたりして、どちらとも良かれと思ってのことなのは分かってるんですけど若干トラウマだったんですよね… 厳密な正しいやり方はない、たしかに…!! そしてそれぞれに合った指導をしてくださる…!! くろすけさんのおかげでレッスンをもっと前向きに検討できそうです。怖がる前にまずはちゃんといろんなレッスン調べてみます!!本当にありがとうございます!!

  • くろすけのユーザーアイコン
    くろすけ
    経験上ですが、厳密に「間違った」奏法や練習は無いと思います。 どんなやり方であれ、「いい音」が出てれば言いわけで、そもそも一人一人それぞれの音にそれぞれに良さがあるわけですから、そうなるといよいよ画一的に「正しい」やり方なんぞ無いわけで。 良い指導者というのはそれも理解した上でその人にとって何が1番必要で不必要な所はどこかきちんもと見定めて必要な知識を教えてくれる人のはずです。 怖がらずに飛び込んでみるのもひとつの手ですよ😊 前に進むためには刺激を貰うことが何よりだと思います✋