コメント
26件
  • ながたん✲のユーザーアイコン
    お借り致しました ありがとうございます
  • にゃぽのユーザーアイコン
    にゃぽ
    コラボ先でお借りしました!
  • 🎙*⋆Khady(ハディ)🌽のユーザーアイコン
    素敵な伴奏お借りしてマッシュアップさせてもらいましたヾ(●´∇`●)ノ
  • 上タン塩。のユーザーアイコン
    素敵な伴奏お借りしました!
  • SoulKing'D'Ryoichiのユーザーアイコン
    お借りしました、的な! チョモ&ジャイアンより
  • あーばー- ̗̀🎧‪𓈒𓂃𓃰のユーザーアイコン
    おとみちゃんのハピバでコラボさせてもらったよー♪ ありがとうございました‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬
  • 縞猫nawo(なを)のユーザーアイコン
    cさんのところで歌わしてもらいました✨ いつもありがとうです😆💕 さっそく拍手ありがとうございます✨
  • こたつのユーザーアイコン
    こたつ
    > ぬーぼー@みけねこスタジオ

    なんでよ_:(´ཀ`」 ∠):

  • ぬーぼー@みけねこスタジオのユーザーアイコン
    > こたつ

    たぶん酒の味 すべて苦味しかしないんじゃないかと心配します(*´-`)

  • こたつのユーザーアイコン
    こたつ
    > ぬーぼー@みけねこスタジオ

    えー!!なんで?_:(´ཀ`」 ∠):

  • ぬーぼー@みけねこスタジオのユーザーアイコン
    > こたつ

    そんな飲み会はイヤです_:(´ཀ`」 ∠):

  • cのユーザーアイコン
    c
    > こたつ

    なにそれめっちゃ楽しそう(^w^)

  • こたつのユーザーアイコン
    こたつ
    いつか理論飲み会やりたいすね(*´-`)←
  • cのユーザーアイコン
    c
    > ぬーぼー@みけねこスタジオ

    俯瞰的に見て見えてくる違和感、すごくよくわかります(;´д`) 逆に、なんでこんなにしっくりくるんだろうというのも。ボクの場合はそれらの理由が知りたいと思ったのが音楽理論と向き合うきっかけでした。 つたない知識と経験にも関わらずセオリーにがんじからめになった時期もありましたが、今では自分の耳を頼りに自由に楽しんでます♪ けど、理屈好きには変わりないので、また機会がありましたらぜひこういうお話させて下さい(^w^) ほんとはアマチュアくささについても、どういうのがアマチュアっぽいのか、ボクにも思うところがあるので突っ込んで話がしたいところですが、長くなりそうなのでこのへんでw こたつさんスミマセンでした(^^;💦

  • ぬーぼー@みけねこスタジオのユーザーアイコン
    > c

    こたつさんへのフォロー、まことにありがとうございます。 小難しい話は正直僕もわかっておらず、全てを説明できるだけの知識もありません。 結局は自身が触れてきたものの中でしか言えないものです。 トラック作りをしてると曲を俯瞰的にみるという習慣がつきます。やり始めて少し見えてくると自身のトラックの違和感、アマチュアくささのようなものの排除に腐心してきた歴史、つまりセオリーと向き合う多数の機会が皆あったことでしょう。そこはcさんもきっと同じかと思います。 普段は意識下で好きなように弾きますが、時に録音してみると… _:(´ཀ`」 ∠):←こんな顔 今でもします。 音楽なんて簡単だよ、なんて言ってみたいものです。 お付き合い まことにありがとうございました‼️

  • cのユーザーアイコン
    c
    > ぬーぼー@みけねこスタジオ

    なるほど色々勉強にやります(*´-`) おっしゃるすべてに納得しました… 詳しい説明ありがとうございました(*^ー^)ノ♪ こたつさん、頭越しに失礼しましたm(__)m ボクもぬーぼーさんも一般的な音楽論を話してるだけで、別にdisってるわけではないのでそこは間違わないで~(>_<)

  • ぬーぼー@みけねこスタジオのユーザーアイコン
    > c

    食いついてくださいましたね。 あくまで感覚のおはなしですが… 使える使えない、でいえば全然使えます。 僕が違和感を覚えるのはその頻度です。 7と♭9が隣接するとマイナーな響きがします。 メジャー進行にマイナー感を感じさせるものが2小節のたびに毎回訪れます。 曲全体の調性を大事にするのか、刹那的なテンションノートの響きを優先させるか。 人によっては、よくわからないけど、なんだかエモいと思う人もいるかもしれません。 僕ももちろん使います。ただしバラード曲のここぞのポイントに留めます。頻発するとリードが歌いにくくなります。特に歌い出しでこれをガツンとするとボーカリストは間違いなく困ります。 ♭9 ♭13はセットで基本はマイナーのトニックに向かうものと僕は考えてます。 その♭9 ♭13が云々というよりはその組み合わせで鳴っている下の7がドミナントモーションの上で、メジャーだとムリがある、と感じるのです。 僕が聞いてきたものにはメジャー進行でこれを頻発させるものはありませんし、商業ベースでされるピアノプレイヤーやアレンジャーはそれをしません。 最近のダンサブルなループやヒップホップなどではアリなのかもしれません。 ジャズを聴かない、興味ない人にとってはテンションノートそのものが違和感だらけとも思います。 語弊を恐れずいえば、これの頻発は曲の調性を掴めておらず、テンションノートを使いこなせてないと僕は判断します。 長文失礼しました_:(´ཀ`」 ∠):

  • cのユーザーアイコン
    c
    > ぬーぼー@みけねこスタジオ

    興味深いお話、横から失礼します(^w^) 響き的にボクはあまり違和感を感じなかったのでちょっと調べたのですが、E♭7♭9って、ルートを抜くとGdim7、つまりドミナントセブンスの代理コードになるので、ルート(ベース音)をGで弾けば、セオリー的には別におかしくないということになりますでしょうか? そもそもルート音=ベース音って認識であってるんだろうか?(笑) 代理コードもディミニッシュも、理屈はわかりますが使いどころと使い方がいまいちわかりません(^^;

  • なつんのユーザーアイコン
    なつん
    コラボ先にてお邪魔しました〜(*´ `)
  • きのぼり a.k.a. Louのユーザーアイコン
    またまた練習で練習させてもらいました! Rhodesの音が特に好きなので練習が捗ります(笑) ありがとうございます!