コメント
11件
  • A氏(匿名のユーザーアイコン
    A氏(匿名
    いえいえ(^O^) 私は遊んでいても作業多いので中断時にレスしてるから基本 遅レスなのでこちらこそ申し訳ないやら😣
  • A氏(匿名のユーザーアイコン
    A氏(匿名
    面白いでしょ😆 リズム(基礎やセオリー)を極めると 今度はリズムを崩したくなってくるので たぶん死ぬまで延々とそれの繰り返しだと思う😆😆😆
  • A氏(匿名のユーザーアイコン
    A氏(匿名
    あっち(puella)の方凄い回数だもの🤣🤣🤣 こーゆのは一例なだけだし、リズム練習は手段であって目的ではないので(自転車の補助輪的な?)本番を真剣かつ本気でバンバンやるのも良いと思います☺️ どーゆのかな 全くの無音の中で 自分に声と楽器が与えられました。 そこで聴いている人へ 何か(楽しさや悲しさとか)を 伝えてみよう 的な事だと思います←目的😚 ⚠️本当は音程やテンポやセオリーなんて無視しても 伝わる事の方が凄いゾ!と思いますが たぶん不可能なほど難し過ぎるのですよ☺️←即ち伝えられない
  • ヤマト@北海道のユーザーアイコン
    > A氏(匿名

    楽器演奏なら吹く叩く弾くに使えるし、 発声発音なら腹式などの練習になりそうですね(^^) リズム感覚とリズム理論を両方とも理解するって非常に大事だと思うし打ち込みで行き詰まらないためにも必要かと思ってます(^^)

  • A氏(匿名のユーザーアイコン
    A氏(匿名
    > ヤマト@北海道

    ギャー(〃ノωノ) ドラム用だった地味練習の転用なので 猛者の方に聞かれるのは非常に恥ずかしいのです(今日のツイッターのノリから何から何までありがとうです😚💕← 歌にも通用するんですかね?(そこが課題なのに効果を予想できない勢😅

  • A氏(匿名のユーザーアイコン
    A氏(匿名
    リズム感を養うのにどうか?って案件で…アドバイス出来る事などないので、私のやっていたのはこんな地味なことですョ 的な😚まあ30年くらいやってるので完璧です(ドヤ顔😳←ほんとは集中しないとズレる
  • ヤマト@北海道のユーザーアイコン
    これいい。練習に持ってこい。持っていけ。だね(^^) さて何合わせてみよう
  • A氏(匿名のユーザーアイコン
    A氏(匿名
    > mmまーくん

    説明とゆかwww 好きに語っているだけの上 もっといいリズム練習あるのやないかな…今どき🤭とは思ってます(やりながらw

  • mmまーくんのユーザーアイコン
    mmまーくん
    > A氏(匿名

    いやいや、A氏さんみたいに言葉で説明出来んのです(ノ∀`)アチャー

  • A氏(匿名のユーザーアイコン
    A氏(匿名
    > mmまーくん

    まーくんには必要ないやろ!😆

  • mmまーくんのユーザーアイコン
    mmまーくん
    勉強になります!! ┏○)) アザ━━━━━━━━ス!