コメント
1件
  • えう@頻度減りますのユーザーアイコン
    本格的に寒いですからね、あったかくしてすごしてください! まず、感覚として低音をだすとき胸が震えてるとか、ハミングをするときに鼻腔が共鳴してるのがわかると思うんです。喉声は喉で響く感じの声で、たぶん喋る感じで発声するときと歌う感じで発声するときの違いですかね。厚い声にしたいとか、抜いた声にしたいとかそういう変化をつけようとするときに(それが自分の意志でできるなら)意識せずに響かせる場所を変化できてるんですよね。それを自分でどうやって響いているかっていうのを理解して(場所に手をあてると実際に響きがあるのかわかります)、響きの場所をずらすんですよね。例えば、鼻に響かせる発声としてわかりやすいのはハミングですね。ハミングしながら歌う感じで、ハミングするときって響きが前にあると思うんですけど、それを後ろにずらす(裏声は響きが後ろにある感じですかね)。 裏声では聞こえが悪いから地声っぽい声を混ぜてみるとか、そんな感じですね。難しいような説明になりましたが、たぶんブリっ子的な声をだそうとしたらでると思うんです。それに歌声をあててハミングを意識しながら響きを裏声みたいな後ろにいく感じにするって思って歌えばわりあいでるかもしれないです。1分30秒で説明できるかはわかりませんが夜中に試してあげれたらあげてみます 話すの苦手なのであーいった話し方になります... 自分は自分の話し方聞いてて大丈夫か?って感想を抱きますが、気に入って頂けたなら嬉しいです