コメント
12件
  • ニヤ☆ゆっくり聴きnanaさせて下さい〜💦☆のユーザーアイコン
    > はるわ🌺気管支炎➡️骨折中➡️喉不調➡️引っ越し作業中

    さん これアップした時も明け方近くだったから、やや気づきにくかったかしら。そう、あっちでも別口を語ったやつです。プレリにも入れてくれて嬉しいです。 今回はいつもより深くキャプありきで進めてたから、なかなか重かったです。実は京都への歌旅の2度の断念にも絡んでるんだけどね。きっと同伴で入京すんなってことだったかと。あの地もまた色々ありますから。聴いて、読んでくれて、ありがとうです❗⭐🔔

  • はるわ🌺気管支炎➡️骨折中➡️喉不調➡️引っ越し作業中のユーザーアイコン
    わあ!!!今聴きました!!!! 素晴らしい表現力。鈴がとっても効いてる。。 あちらで呟いていたのはこの事だったんですね。 今回も深いキャプションで、心に沁みます。
  • ニヤ☆ゆっくり聴きnanaさせて下さい〜💦☆のユーザーアイコン
    > momo**

    さん うーん、やっぱテーマが重いよなぁ。大事なことだけど。その点で『ハイサイおじさん』やザッツさんの『サーターアンダギー』は本当に素晴らしいよね。「せっかく生きて命が繋がったんだから、どうせなら歌って笑おうさ〜。なんくるなるよ〜。」が沖縄の精神の根幹だと、私がnanaを再開してからこの楽曲まで歌ってきて改めて実感しました。 いつか誰かか私のこの歌唱を聴いて、何か感じ取ってくれたらここまでやった意義はあるかな。永遠に夕凪のあらんことを。聴いて、読んでくれて、ありがとうです❗⭐🔔

  • ニヤ☆ゆっくり聴きnanaさせて下さい〜💦☆のユーザーアイコン
    > きゅらஐ୧さ

    さん きゅらささんとの『花』がこの楽曲まで繋がります。あの楽曲から慰霊の日スペシャルを始められて、本当に良かった。自分としてもこのテーマの重さに潰されてましたが、『花』でニライカナイを表現したからこそ救いがあるというか、光に立ち戻れる気がしました。 今日になったら鼻炎もピタリと止まり、鼻声も改善しました。やっぱ鼻声で歌う定めだったんでしょうね〜。鼻で息できないから、苦しかった〜。でも、自身の納得の為にやってるから力を一切抜けないという。まさに苦行。でも、やり終えたいまは清々しいです。 今週末のきゅらささんとの“縁”の昇華に、『花』が咲く事を願っています。聴いて、読んでくれて、ありがとうです❗⭐🔔🌺

  • ニヤ☆ゆっくり聴きnanaさせて下さい〜💦☆のユーザーアイコン
    > ぴょんぴょん☆彡

    さん 原曲には鈴の音はないのですが、いざアカペラとなった時にこの楽曲をイメージしたのが遠くから響く鈴の響きでした。迎えにくると言いましょうか、道しるべと言いましょうか。アカペラだからこそ出来た表現かと思います。 ただよくよく考えると、錫杖には破邪の意味合いもあるので、この鈴の音にはその効果もあったりして〜なんて深読みしてみてます。お陰様で今日は健康改善しましたw。他にも要素はいっぱいあるけれど、不思議な事もあるもんだなぁとしみじみ。無事に昇華できている事を願います。聴いて、読んでくれて、ありがとうです❗⭐🔔

  • ニヤ☆ゆっくり聴きnanaさせて下さい〜💦☆のユーザーアイコン
    > ぱっかん♡

    さん ようやく完成しましたw。今回はこれまでよりもキャプション含めて“主張”を込めた表現に対して、とてもこだわりました。キャプがあまりに重すぎてなかなか筆が進まん。鈴の音がようやく落ち着いたのも、タイミングだったなぁ。 こうやってアップしたらすぐに体調が戻ったよ(苦笑)。そういう点でも勉強になりました。たくさん聴いてくれて、ありがとうです❗⭐🔔

  • ニヤ☆ゆっくり聴きnanaさせて下さい〜💦☆のユーザーアイコン
    > ザッツライター

    さん ザッツさんの『サーターアンダギー』の裏のテーマとして歌わせて頂きました。あの軽快で笑いと慈しみの奥底にはこのようなどうしようもない現実があるのだと主張したくて、それを文章でなく歌の表現で示したかった。半年以上も掛けて、ようやくここまで来ました。 あのアルバムはそれまでのコンセプト縛りを内側から破り撒き散らすような、まさに“制御不能”と言うに相応しい名盤だったと思います。私も大好きです。根幹は『思春期』と変わらず、でも表現が新しいという彼らの将来性を感じさせる名盤だったなぁと。 いざアカペラでやろうとすると『オキナワ』はなんだか伝えるに力不足だったので本キャプで語るのみでしたが、やはり『サーターアンダギー』から関連して書き記したかったです。私自身の、ザッツさんのルーツとしてこのように表現できて満足です。聴いて、読んでくれて、ありがとうです❗⭐🔔

  • momo**のユーザーアイコン
    momo**
    思いのこもった歌声ですね。 教科書知識程度しか知らない私はこの話題を語る術を持ちませんが、彼の地に於いて、時代に翻弄された方々のせつなさに思いを馳せながら聴くと、一層の悲しみが増します。
  • きゅらஐ୧さのユーザーアイコン
    しまんちゅの芯をもったニヤさん*୨୧*˚·が グッと凝縮され、表現されていると感じました。 鼻声なのも、 この曲を表現するのに必要だからこそだ!と。 👏👏👏👏👏
  • ぴょんぴょん☆彡のユーザーアイコン
    これで完結、そういうことか!と。 キャプション読んで納得( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン 完結になることを祈ります! この歌に込めた想いに鈴の音!正解だよ☺️ 歌の節々でしゃんとする感じ。 魂が入る感じに仕上がってる。 ミヤさんはホント、歌を通じて歌い次ぐ力を持った人だなぁと思いました😌 その想いを伝えるべく歌うニヤさんもステキね☺️💕
  • ぱっかん♡のユーザーアイコン
    鈴の音が 心の 背筋を 伸ばすよう。。 お身体 お大事に なさって 下さいませ (*^_^*)
  • ザッツライターのユーザーアイコン
    アカペラでもすごい聞き応えです👏👏👏鈴を買ってまで挑んだニヤさんの想いが歌の節々からも感じられます😌 このアルバムとても好きでよく聞いてました。メッセージ性があり、全体的に痛々しく暗い感じの中に大阪でもまれた男……さすがミヤだなとww その中でも「オキナワ」はやっぱり県民としてグサグサ来るものがありました。ミヤのオキナワへの想いとかも。このねんねこよは、ミヤの日本人としての想いが感じられますね。