だん@MIDI打込み💻🎹と歌の人🎤
nanaはカラオケアプリではない、
コラボアプリであるという認識です。
セルフで歌ってみたを投稿しているのは
聴いてほしいという気持ちもありますが、
知らない曲かもしれないけど仕上がりは
こんな感じです、もしよかったら
コラボしてみてくださいねという
思いが込められています。
⭕️例)
何処ぞの誰かも知らない人と
バンドを結成しました。
とりあえずドラムやりました、後よろしく。
そしたら僕はベース弾きますね。
じゃあ私はキーボードやります。
コーラス歌ってみたよ。
ボーカル入って素敵なサウンドになったね🎵
が、理想です。
最後テンポが速くなっちゃった、
カッティング弾きがうまくできなかった、
ザーーってノイズが入ってしまった、
全然アリです。
素人が趣味で宅録しているので
当たり前です。
私の場合は楽器が弾けないので
MIDIソフトで打ち込みをして
コンピュータに演奏させています。
カラオケ音源の制作会社ではないので
下手くそで当然です。
伴奏者と歌い手、合わせて
コラボサウンドを作り上げる認識です。
❌例)
私、歌ってみたよ。聴いてね。
じゃあ次はAさん歌ってね、聴くから。
その次はBさんの番ね。
のような、グループでカラオケ行って
マイクを順番に回して歌いました的な
パターンは私の考えとは
ちょっと違うなぁといった感じです。
伴奏者の立場なしに、単に自分が歌うための
カラオケ音源という認識はちょっと
違うなぁといった感じです。
拍手返しからの
フォロワー数稼ぎ、拍手、再生カウント稼ぎ
全く興味ありません。
公認、ランキング、ギフトの応援者
順位など、競争・煽り・格付けなどは
嫌いです。
コラボはちょっとできないけど、
純粋に私のサウンドを聴いて
素敵だと思ったから拍手しました、
コメントしました、は大歓迎です。
ありがとうございます。
文章下手で長文ゴメンなさい。
イメージは伝わりますでしょうか。
ここまで読んでくれたアナタは
もう私のファンを通り越して
ファンファンになってるわね😆
ありがとうございますm(._.)m