コメント
10件
  • takaboh  (タカボー)のユーザーアイコン
  • [旧]虹にじみかんのユーザーアイコン
    > takaboh (タカボー)

    素敵だと思います😊

  • takaboh  (タカボー)のユーザーアイコン
    > [旧]虹にじみかん

    さん ザ・バンドのことになると熱くなってしまいます。😅😅😅

  • [旧]虹にじみかんのユーザーアイコン
    音楽講座を受講してる気分になりました🙄
  • takaboh  (タカボー)のユーザーアイコン
    > ㎏Parsons

    さん 日本版がリリースされるかどうかはまだ決まらない段階では、当時最初に入手出来るのは輸入盤でした。ザ・バンドは大体は日本版も出ていましたが、レアなスワンプ系は商業的には売れないので、レコード店をはしごして探し回る感じでした。😄

  • takaboh  (タカボー)のユーザーアイコン
    > tomokin

    さん 私も元々ロックはクリームとかストーンズとかのブリティッシュ系ロックしか知りませんでした。しかし、ストーンズの「スティッキー・フィンガーズ」やクラプトンのデレク&ドミノスなどを聴いているうちに米国南部系サウンドが好きになり、ブリティッシュ系も元々はアメリカン音楽のルーツでやっていることが分かりました。クラプトンもザ・バンドに入りたかったとのこと。私もディランは有名な曲はいくらか知ってはいましたが、バングラディシュ・コンサートで初めて彼を観た時はまだ違和感がありましたが、彼がザ・バンドとともに復活した時には大好きになっていました。そのあたりにちょうど南十字星が出た記憶があります。そのあたりからザ・バンドが自分の中では最高のロックバンドだと思っていました。長くなりましたね。😅😅😅

  • ㎏Parsonsのユーザーアイコン
    ㎏Parsons
    さすがですねー😆👍✨ トモキンさんのおかげでちょっとしたぷちザ・バンド祭りになってますね🎶 南十字星、昔は国内盤入手しづらかったんですか?😳
  • tomokinのユーザーアイコン
    tomokin
    > takaboh (タカボー)

    さん 私は元々がボブディラン好きだったので…ザ・バンドは、失礼ですけど…何かbackband的な印象で余りやりませんでしたが、流石に南十字星は、カッチョイイと感じました。 でも私の音楽時代はまだ初期で、ボブディランの傍ら、片やハードロックですから、ギターの手数が称賛される何となくブリティッシュな頃で…アメリカンは、ロックンロールやポップスしか人気なくて…その内長い間、音楽から離れてしまいました。 今改めて色々聞き直して…ザ・バンドは、まさにバンド名の通り煌びやかさはないですがやはり素敵ですね🎵

  • takaboh  (タカボー)のユーザーアイコン
    > tomokin

    さん いや、ほんとありがとうございます。🙏😄 私が今nanaを始めたあたりは、ザ・バンドを演る人はほんとに少なく、さすがにザ・ウェイトはみんなで盛り上がったりしていましたが、その他の曲は数えるほどでした。 この歌をtomokinさんの演奏で歌えたことは、嬉しい限りです。「南十字星」は昔、夢中で輸入盤を求め、よく聴いたものでした。そんな昔を思い出します。😅

  • tomokinのユーザーアイコン
    tomokin
    流石、歌いなれてますね🎵素晴らしいです❗️ いや~良い感じです🎵🎉✨😆✨🎊👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏