

ユーザーピックアップインタビューvol.29 まッきーさん 〜新しいコラボを探して北へ南へ〜
Mar 26, 2021みなさんこんにちは。花粉の季節ですがいかがお過ごしでしょうか。
編集長Kが気になるユーザーさんにインタビューしていくこちらのコーナー、今回は遂にまッきーさんの登場です!
かのnana荘にも伴奏者として参加され、独自のオフ会なども開催。最近の曲で伴奏を検索すると必ずと言っていいほど検索にヒットするので、どなたでも一度はアイコンを見たことがあるのではないでしょうか。
なかなかインタビューをさせて頂く機会がなかったのですが、見事nanaアワードを受賞されたということでインタビューさせていただきました。まッきーさんのルーツがわかるインタビュー、ぜひご覧ください(^o^)
目次
- ギターを買って入部した軽音でベースを担当
- 1回のコラボのために登録したnana、「恋」がきっかけで通知が1万件に!?
- 投稿のヒミツを大公開、パソコンで音を重ねてnanaへ。
- オフ会開催で北へ南へ。これからは歌い手コラボを加速したい。
- まッきーさんのおすすめサウンド
編集長K(以下K):どうもお久しぶりです、本日はよろしくおねがいします。
まッきーさん(以下ま):よろしくおねがいします!
K:お久しぶりですね。いつ以来でしょうか、前回お会いしたのは町田のnanaるdayの時でしょうかね。
ま:そうですね、最初がnana荘のレコーディングで、その次がnanaるdayじゃないかと思います。1年前くらいですか?
K:いや、もっと経ってるかもしれません。早いものですね、、、。このコーナーは伴奏投稿する方を中心にnanaの気になるユーザーさんにインタビューをしているので、まッきーさんへのインタビューは前から計画があったのですが、他の企画でもご登場いただくことが多かったのでなかなかタイミングがありませんでした。今回は見事nanaアワードグランプリ受賞ということで、前回のコラシタさんインタビューに続いてインタビューを打診させていただきました。ご快諾いただきありがとうございます!
ま:コラシタさんのインタビュー読みました!コラシタさんの次、緊張しますね(笑)。
K:ぜひうしろのむぎちゃん(猫さん)と一緒にゆるーくお付き合いいただければと思います。
ま:猫エピソードならたくさんありますよ、引っ越す時に猫が隠したピックがたくさん出てきたとか(笑)。
K:ちょっと聞きたいですけどそれで終わりそうなので別の機会にお願いします(笑)。
※まッきーさんのご自宅にはかわいい猫ちゃんがいます!
ギターを買って入部した軽音でベースを担当
K:ではまず、まッきーさんの音楽歴や音楽を始めたきっかけなどを教えて頂けますか。
ま:ギターより前にピアノをやっていたんです。
K:え!それは意外です、最初からギタリストなイメージでした。
ま:幼稚園から小学生の間くらいにピアノを習っていて、クラシックをやっていたんです。それが音楽のはじまりですね。
K:何年くらい続けていたんですか?
ま:10年くらいはやっていたんですけど、そんな密ではなかったです。やる気がちゃんとあったのは最初だけだったかと思います(笑)。
K:なるほど(笑)。では、ピアノをやっていてどこかのタイミングでギターに出会って転向、という感じでしょうか。
ま:きっかけとしては、DEPAPEPEっていうインストのアーティストがきっかけです、DEPAPEPEとの運命的な出会いがあって。なんだっけな、テレビのニュース番組だったと思うんですけど、天気予報のコーナーのBGMで曲が流れたんです。いい曲だなーって思って聞いていて。その時によく右下にアーティスト名とか出るじゃないですか。そこにDEPAPEPEってあったんですよね。
そしたら翌日にテレビの音楽番組に出るって書いてあって。
K:すごいタイミングですね。
ま:そうなんです。で、番組を見たので、曲だけじゃなくて演奏している姿もテレビで観ることができたんです。それがすごいカッコよくて、そのままギター始めたっていう流れです。
K:何歳くらいの時のお話ですか?
ま:高校1年生くらい、、、いや、中3の終わりくらいですね。ちょうど高校に入るかな〜くらいの時期だった気がします。中3の最後って時間あるじゃないですか。なのでギターやってみようと思って。
K:で、ギターを買っちゃったという流れですか。
ま:いや、たまたま親のギターがあったんですよ、家に。で、それを弾いたんですけど、その時は一日で諦めました。こんなん弾けるか!って(笑)。
K:Fコードで挫折?
ま:いや、そこまで行ってないです。普通に無理だなって(笑)。
K:いきなり諦めたと(笑)。その後はどういうきっかけで戻ってきたんでしょうか。
ま:高校に入って軽音楽部があったんで、入部したんです。もう一回やってみようかなと思って。2回目なのでモチベーションを維持するために親にギターも買ってもらいました。
K:やめたのに軽音に入ったっていうことは、やっぱり何か音楽をやりたかったんですかね。
ま:たぶんそうですね(苦笑)、音楽を聞くのをやめた訳ではないし、どっかでやりたいなーというのは思っていたんでしょうね。
K:軽音ではどういう曲をやっていたんですか?軽音でギターインストはなかなか難しそうですよね。
ま:それどころか軽音入ったらベースがいないからベースやれって話になって。で、そのままずっとベースやってたんですよ。
K:え!?ギター買ったのに?ベースも買ったんですか?(笑)
ま:ベース買いましたねーギターの後に(笑)。ベースがね、人気なかったんですよ。ドラムとかギターとかはたくさんいたんですけど。なので軽音ではベースやって、裏でこそこそギターやってました。
軽音では曲は何やってたかな〜、、、たしかELLEGARDENとかやってました。あとはGLAYとか、BUMP OF CHICKENとか。まだ軽音が流行る前でしたね。
K:(昔の)軽音らしいロックバンド的な曲をやっていたんですね。僕の頃はユニコーンとBOOWYでしたけど。
ま:じつは音楽とかあんまり聞いてなかったんで、知らない曲ばっかりでした。
K:でも3年間ベースやってたということは、そこそこには弾けますよね。ギターはもちろんですが、ベースも弾けて、ピアノも弾ける、と。いまのご自宅にはピアノあるんですか?
ま:ピアノはありますよ。でもピアノはギター始めてからは弾いてなかったですね。nanaで伴奏にあわせて鍵盤をいれることがたまにあって、それくらいです。人前で弾けるっていうレベルではないです(笑)。

▲ギター伴奏のイメージが強いまッきーさんですが、ピアノ伴奏も投稿されています(*^^*)
K:高校卒業後は何か音楽活動をしていたんでしょうか。
ま:高校卒業してやっとベースではなくてギターができたので(笑)、やりたかったDEPAPEPEの曲をギターの友達と一緒にやりました。で、大学行ってまた軽音に入ったんですけど、ギターの弾き語りができる女の子とユニットを組んで活動していましたね。
K:軽音を卒業してまた軽音に入ったんですね。で、やっとギターが出来たと(笑)。
ま:そうです、やっとアコギができました(笑)。
K:そのユニットで演奏していたのはオリジナル曲ですか?
ま:いや、基本的にはコピーでした。最後に2曲くらいオリジナル作ったかなと思います、たしか。前のパソコンで録音したんですけど、いまはどこにあるんだろう、、、どっかいっちゃいました(笑)。
K:ああー!聞きたかったです(笑)!活動はストリートですか?
ま:ストリートはやってませんでしたけど、都内のライブハウスには出ていました。大学を卒業した後はアコギインストをやっていて、その流れで。
K:nanaユーザーさん、ライブハウスに出る派と出ない派といますが、まッきーさんは出る派だったんですね。
1回のコラボのために登録したnana、「恋」がきっかけで通知が1万件に!?
K:さて、活発に活動をされていたまッきーさんですが、nanaとの出会いはどういうものだったんでしょうか。
ま:nanaとの出会いは奇跡的だったんですよ。
K:お。ぜひお伺いしたいです。
ま:当時ニコニコ動画が流行っていたんですけど、観たことなかったんです。で、本当に偶然、ニコニコ動画を観に行った時があったんです、ニコ動ってどんな感じかなって。
で、歌っている子の動画があって、すごく好みの歌だったのでtwitterで連絡して繋がりました。連絡をとっているうちに何か一緒にやりましょうっていう話になったんですけど、録音する環境も方法もなかったのでどうやってコラボするか考えていたら、その子が教えてくれたんです、nanaを。
K:おお〜。素晴らしく自然な流れですね。
ま:そうなんですよ。で、その子とコラボするために1曲録って、送りました。それが最初の投稿です。
このコラボのためだけに登録したので、続けるつもりもなかったんです。なかったんですけど、全然知らない人がその投稿にコラボしてくれたんですよ。え?こんなフォロワー1とかのユーザーでもコラボされるんだ、って思って。
その後また違う曲をその子とのコラボ用に投稿したんですけど、また違う人がコラボしてくれたんです。そういうコラボが続いて面白いなと思って色々投稿して、今に至る感じです。そこでコラボされなかったら今やってないです(笑)。
K:なるほど、ひとりのために作ったアカウントだったのにコラボされて面白くなってきて、という流れなんですね。フォロワーさんはだんだん増えていったんでしょうか。
ま:いや、増えたタイミングというのはありました、多分星野源さんの「恋」がきっかけです。理由はわからないんですけど「恋」がバズって、そこでフォロワーさんが一気に増えたと思います。
▲現段階で10,599コラボされているまッきーさんの最初の「恋」。実はこの「恋」を含めてまッきーさんはここから1ヶ月でなんと6回も「恋」を投稿! ▲最もコラボされているのは、先程のサウンドの約1ヶ月後に投稿された新しい「恋」。なんとコラボ数は46,337コラボ!K:通知もすごい数ですよね。
ま:一番多かった時は1日で1万件超えてて、嬉しいけど大変でした(笑)。最近は伴奏者さんが増えたこともあってだいぶ落ち着きましたけど、それでも1000件くらいは届きます。
K:1万件!それは大変ですね、、、。たしかに当時は伴奏者さん少なかったので、集中したのかもしれませんね。
ま:当時は検索してもぐっちさんしか出てこなかったです(笑)。
K:その時はなぜ「恋」を選んだのでしょうか?
ま:僕は無音が好きなので、あまり音楽を聞かないんです。曲とかそんなに知らないので、ランキングやデイリーの投稿を見て人気の曲を投稿するというのをずっと繰り返しているんです。その流れでその時は「恋」が人気でした。
K:無音が好き(笑)。無音が好きなまッきーさんの好きなアーティストは?
ま:一応いますよ(笑)。さっきのDEPAPEPEもですけど、ステレオポニーが好きです、解散しちゃったんですけど。あとはガールズバンドが好きで、seven oopsとか。
僕はアーティストが好きっていうよりは曲が好きになるタイプなので、めちゃめちゃ売れているアーティストを聞くっていうより、曲を聞いているというか。あ、でもYOASOBIさんとかヨルシカさんとかも普通にいい曲だなって思うし、好きですよ。
K:では一番好きな曲はなんでしょう?
ま:ステレオポニーの「小さな魔法」っていう曲があるんですけど、曲の構成とかも含めて、全部好きです。
K:ちなみにこの曲はnanaに投稿したんでしょうか?
ま:しました!でもそんなにコラボされてないと思います。
K:nanaあるあるですね、自分の好みにはそんなにコラボされないという、、、(笑)。
ま:ですね、nanaではあまり好みを出さないようにしてます(笑)。
投稿のヒミツを大公開、パソコンで音を重ねてnanaへ。
K:この曲数だと、、、耳コピですよね?楽譜買ってたらすごい金額になっちゃいますし。
※耳コピ:耳コピーの略で、楽譜などを読まずに曲の音を聞いてその曲を演奏する、制作すること
ま:だいたいUフレットを見ながら弾いてます。Uフレットでコードを見ながら、細かいところは耳コピして投稿してます。
※Uフレット:歌詞とコードが掲載されているWEBサイト
K:なかなかの曲数投稿されていますし、大変ですよね。1日に何曲も投稿されている日もありますし。1曲覚えて弾くのにどのくらいかかるんでしょうか。何テイクくらい録りますか?
ま:時間は1曲1時間くらいですね。コード見ながら原曲を聞いて覚えて、軽く弾いてみて、3回目にはもう録音しちゃいます。テイクは録る時はたくさん録りますよ。細かいテイクを踏まえたら100テイクとか。
K:100!?nanaで、ですか??
ま:録音はnanaに直接じゃなくてLogicを使ってます。最初の10投稿くらいはnanaに直接だったんですけど、音を重ねたりテイク重ねたりしたくなって、Logicを使うようになりました。始めて半年も経たないうちにLogicになりましたね。
※Logic:Appleの有料音楽制作ソフト(DAW)。無料のGarageBandの上位版です。
K:あれ?その頃って、、、WEBアップロード機能まだ無いですよね。パソコンで作った音をどうやって投稿していたんですか?
ま:アップロード機能を使うようになったのはつい最近です。音がちょっと変わるじゃないですか、アップロード機能だと。リバーブの感じとか、イコライザーの感じとか。それが好みじゃなくて、ずっとオーディオインターフェースを2台使って録音していました、MOTUとTASCAMのやつ。
でもiPhoneにイヤホン端子がなくなった時に使えなくなって、アップロード機能を使うようになりました。
K:そのタイミングで環境が変わった人、多いですよね。録音しているギターについてですが、高校で買ってもらったギターをずっと愛用しているのでしょうか。
ま:大学くらいまでは同じギターで弾いてました。島村楽器で買ったJamesっていうギターです。今は実家にあります。

K:なるほど、では今nanaに投稿されているギターは違うギターなんですね。ギターの録音はそちらのお部屋でやっているんでしょうか。
ま:録音は作業部屋があるのでそっちでやってます。こんな部屋です。

K:おお〜!そしてBlue MiIcrophoneのマイクですね、かわいい。ギター以外の録音もするんですか?
ま:いや、しないですね。歌も一切歌わないですし。

K:え!?歌、歌わないんでしたっけ?そうか、そういえばnanaの投稿でもまッきーさんの歌は無い、、、ですね。
ま:歌ってもらったものを投稿することはありますけど、歌は全く歌わないです。カラオケ行っても歌わないです。歌ってとは言われますけど、きっとこのまま歌わないと思います。かなりハードルも上がってしまっているので(笑)。
K:いつか聞けることを楽しみにしています(苦笑)。

オフ会開催で北へ南へ。これからは歌い手コラボを加速したい。
K:nanaをやっていて想い出に残っていることはありますか?
ま:nana荘は結構楽しかったです。こんなに音楽を楽しんでいる人が、こんなにいるんだなって思いました。nana荘に参加しながらnanaでもコラボして、リアルとバーチャルを行き来しながらやってて、単純にコラボする楽しさというか、nanaの原点を改めて感じました。
K:nana荘は面白かったですよね、僕もあのレコーディングは忘れないですね。
※編集長Kはレコーディング・エンジニアなので、nana荘のレコーディングを担当しました。
ま:なんていうのかな、新しいものが出来上がっていくのが楽しいです。なので、nana荘以外だとnana上でオリジナル曲のコラボ募集をやっているんですけど、コラボしてもらえるととても楽しいです。意図していなかった使い方をされた時とか面白いですね。合唱っぽく歌ってくれたりするとこうくるか!みたいな面白さを感じます。
▲作曲者募集投稿。ぜひあなたのメロディーを!
K:意図しない使われ方への驚きっていうのはわかります!僕も個人アカウントのフォロワーさんにアメリカのギタリストの方がいて、もちろん知らない人なんですが、邦楽を投稿するとその曲と全く関係ないギターを重ねてきてくれるんです。おお、こうくるか、みたいな(笑)。
ま:いますよねそういう海外のユーザーさん(笑)。
K:nana荘以外でイベントに参加されたことはありますか?ユーザーさん主催のものでも良いのですが。
ま:他のユーザーさんのイベントにはあまり参加できないんですけど、自分でやることは多いです。今は出来ませんけど、全国でオフ会やったりしました。
K:え!全国?
ま:今までに10回以上開催しているんですけど、東京が半分くらいで、その他では北海道、福岡、長野、名古屋、かな。
K:それはすごい。東京でオフ会を開催されているというのは知っていたんですが、全国でやっていたとは。
ま:全国でやろうと思って、1週間くらいバーンと休みとって、企画立てて会場押さえて、全部自分でやりました。
K:すごい、、、オフ会をやったという話は嬉しいことにチラホラ聞くのですが、全国でやったという話はこれまでに聞いたことがないです。nanaるdayやっていたので大変さがわかります、、、お疲れさまです!
ま:そのオフ会の時にその場で曲を決めてみんなで歌って録音していたんですけど、あれは毎回楽しかったです。カラオケの設備がある場所を使って、みんなで集まって持ち寄ったお菓子とか食べて、歌って。すごく良い想い出です。
K:最近はイベント実施が難しいご時世ですが、今後なにかやってみたいことはありますか?
ま:オンラインでの歌の人とのコラボをやってみたいなと思っています。YouTubeチャンネルもやっているんですけど、そこで歌の人をみつけてコラボして動画をアップするというのをやっているんです。歌の人とコラボした作品を増やしていきたいな〜という感じです。
https://www.youtube.com/c/MMakkikki/featured
K:おお〜!歌い手さん募集をしているんですか?
ま:募集という感じではなくて、色々なところで歌を聞いて、気になった人にコンタクトして、みたいな方法でやっています。オリジナルでもいいんですけどカバーでも全然良くて。一緒に曲を作るというよりは一緒に気軽にやって楽しめればと思っています。
K:最新のコラボも拝見しました、すごくいいですね。聴いちゃいました。今後も色々なコラボを楽しみにしています。
ま:ありがとうございました、また何かやりましょう!
K:ぜひ!今日はどうもありがとうございました。
まッきーさんのおすすめサウンド
インタビュー後に、まッきーさんおすすめのサウンドを紹介していただきました。サウンド下のコメントは、まッきーさんから直々に頂いたコメントですよ〜\(°×°)/
▲アプリ始めた頃に繋がったんですけど、本当に上手いです エアハモもたくさんあげてるので是非! ▲透き通る素敵な歌声です!アカペラグループでも活動中みたいなのでそちらも!素敵!ついつい話が盛り上がって気がつけば時間を大幅にオーバーして1時間半ほどお話してしまいました。ワタクシ自身気がつけばnana運営に最初に関わったのがちょうどディファ有明で開催されたnanaフェスの頃。まッきーさんに最初にお会いしたのもその頃でしょうから、気がつけばもう何年も前の話で、時の過ぎ行く早さに驚くばかりです。
緊急事態宣言中ということもあり画面ごしではありますが、久しぶりにお会いできてとても嬉しかったというのが率直な感想です。nanaで出会った人と、年月を越えてまたお会いできるだけで幸せな気持ちになれます。なんだかジジくさい内容で申し訳ありません。
そんな旧知のまッきーさんですが、インタビューしてみると知らないことばかり。それはつまり新しいことを知ることが出来たということです。特にまッきーさんがお好きなアーティストとして紹介してくれたDEPAPEPEさんやステレオポニーさんは、名前は知っていてもちゃんと聞いたことがありませんでした。このインタビューをきっかけに改めて聞いたのですが、良い。良いです!早速アルバムをポチッと、、、(´`)
DEPAPEPEさんやステレオポニーさんを改めて聞いてみて、やはりまッきーさんの音楽に通じるものを感じましたし、それぞれにルーツがあり、ルーツは音楽に影響を与えるというのを強く感じました。みなさんもお好きなユーザーさんをみつけたら、そのユーザーさんのルーツを探してみてはいかがでしょうか。
ロングインタビューとなりましたが、今後のまッきーさんの活動から目が離せませんね。今日は、、、何を投稿してくれるのでしょうか?!
取材・執筆・編集:編集長K