

ユーザーピックアップ Vol.017 MUGi CAS運営スタッフのみなさん〜3年間nanaユーザーに支えられたMusic NIGHTから現在のMUGi CASへ〜
May 03, 2019気になるnanaユーザーさんに突撃インタビュー!!今月のユーザーピックアップは、ツイキャス配信の「SORAとMUGiのMusic NIGHT」、そして新しく始まった「MUGi CAS」と人気のCASを運営しているMUGiさん、玲さん、やっさんのお三方にお話を伺ってきましたわん!
https://twitcasting.tv/c:mugi_musicnight

目次
キャスを始めたきっかけは?
28時間生放送で320コラボ!?
MUGiキャスとMusic NIGHTの違いは?
台風で物置が飛んでも動じないMC根性!
オススメサウンド&ユーザー
MUGiさん、やっさん、つじイヌの画伯コーナー
まず、Music NIGHTについて簡単に説明します。
SORAさんとMUGiさんが2015年から運営していたツイキャスラジオ放送。SORAさんがナビゲーター、MUGiさんがDJでラジオのような形式でnanaのサウンドを紹介していましたが、惜しまれつつ去年(2018)放送終了しました。その後MUGiさん、玲さん、やっさんの3人で始めたのがMUGi CASです。先日の第10回の放送では、SORAさんがゲストMCで登場されています。
キャスを始めたきっかけは?
つじイヌ、以下「つ」:本日はよろしくおねがいします!
MUGiさん、以下「む」:よろしくおねがいします!
玲さん、以下「れ」:よろしくおねがいします!
やっさん、以下「や」:よろしくおねがいします!
つ:まず最初にキャスを始めたきっかけを教えてください。
む:一番最初に始めたキャスが「SORAとMUGiのMusic NIGHT」でした。

つ:いつ頃始められたんでしょうか?
む:ちょうど3周年の感謝祭が最後の放送となったので2015年からになりますね。相方のSORAがラジオが大好きで、CASでラジオをやってみないか?と誘われたのが最初のきっかけでした。その時は即答で「無理!」と返しました(笑)
人前で話すのがすごく苦手だったので。絶対ムリムリムリって断ったんですけど、プッシュプッシュで一緒にやってくれと言われたのがきっかけでした。
つ:最初はどんな感じで始められたんでしょうか?
む:最初は今みたいにミキサーとか持っていなかったので、端末2台用意して、スマホで音楽を流し、配信用の端末にイヤホンマイク挿して、そのマイクで音を拾って流してました。
演奏が終わるとまたイヤホン耳に戻して(笑)それで、リスナーさんから“隣の家からみたいな音楽の聞こえ方する”とか、”音めっちゃ遠いよっ”とか言われたりしてました(笑)

つ:おー、まさかのスピーカー直でのオンエアだったんですね!
む:nanaで聞いたほうがきれいな音でしょ?って感じでした。(笑)
つ:当時からMUGiさんがDJでSORAさんがナビゲーター的な役割だったんですか?
む:そうですね。
つ:SORAさんのラジオ好きっていうのはどんな感じだったんでしょうか?
む:小さい頃から常にラジオを聞いていたみたいですね。前回(第10回)のMUGiCASを聞いて頂けるとわかると思いますが、DJトーク全開です。ああいうのが好きだったみたいです。
つ:当時からnanaの曲をご紹介するというスタイルだったんですか?
む:はい、そうです。そのスタイルは変わってないです。
つ:毎回(Music NIGHT)の放送は定期的にやってらしたんですか?
む:MusicNIGHTに関しては気分でやってましたね。突然、今日やるか!みたいな(笑)一応準備は普段からしていて、それをいつかできたらなくらいな間隔でした。
れ:平気で2,3ヶ月空いたりしてましたもんね
つ:SORAとMUGiのMuiscNIGHTのときから玲さんとやっさんは参加されてたんでしょうか?
む:玲さんは2年前からかな?
れ:そうですね
む:リスナーでいてくださっていて、やっさんに関してはMusic NIGHTが終了する前の28時間連続放送で。
つ:28時間!???
む:ええ、28時間連続放送するという企画を毎年1回やってたんですけど、その時のゲストMCが初参加だったんです。なのでそれまでは全く関わって無かったんですね。
つ:そのゲストに呼ばれたきっかけは何だったんでしょうか?
む:それまでやっさんが個人的にしていたCASや、やっさんのお友達がやってらっしゃるCASに時々遊びにいったりしていて、その時にやっさんのトークを聞いたりして、何日ヒマ?みたいな話をし(笑)
や:CAS中に言われましたね(笑)
む:そうそう、そんな感じでオファーをかけて、今に至ってます(笑)
つ:SORAとMUGiのMusic NIGHTはSORAさんとMUGIさんお二人でやられていたんですか?
む:そうです。二人で。
つ:MUGi CASは玲さん、やっさんとMUGiさんの3人なんですね
む:はい、そうです。
28時間生放送で320コラボ!?
つ:で、28時間がとても気になっているんですけど、無茶なことやりましたね(笑)
む:はい(笑)
実際は1時間半を一枠としてSORAMUGiとゲストMCが時間を決めて担当し、30分休憩という形でやっていました。ただ、裏方はその30分で次の準備をしないといけないのでほぼ無休でやってました。
しかも、ひとりはDJやらないといけないので寝れませんでしたね(笑)
れ:SORAとMUGiからの感謝祭でもあり、リスナーからの感謝を伝える祭りでもあったので28時間の中で歌をつないでました。去年は「負けないで」をバトンをつないで。
あれ、結局何曲できたんだろう?
や:320コラボですね
つ:あ、それnanaでやったんですね!?
れ:そうです、そうです
む:歌声マラソンですや:伴奏は僕とMUGiさんからスタートしたんです。そこから枝分かれ、枝分かれして、最終的に320コラボでしたね
つ:それはすごいですね~。これはぜひブログでサウンド紹介しましょう!
完走サウンドその1
完走サウンドその2(運営スタッフによるコラボ)
む:そして放送中にすべて完走しましょうという目標で。
れ:歌声マラソンを統括していたのが僕で、それに追われて28時間ゲストMCの時以外はほとんど顔出せませんでしたね(笑)
む、や:そうそう(笑)
れ:で、おはがきは都度MCが対応していました。
つ:おはがきというのは?
れ:あ、ツイキャスのコメントをおハガキと僕ら呼んでるんです。
つ:なるほど、それは大変でしたねー。28時間の企画は毎年やってたんですか?
む:はい、3年間毎年やりましたね。そして一番最後の感謝祭のときにはうにー社長にも聞きにきていただきました。
つ:ほー。その28時間で誰かが武道館まで走るとかはないんですか?どっかのテレビみたいに
む:あー、そういうガチのマラソンはないですね
つ:なんなら今年はnanaの社長が28時間かけて大阪から渋谷のオフィスまでママチャリで走るとか、そういうのやってもいいですね。
全員:(笑)
れ:やっさんが新潟から走るとかね
や:やりません!(笑)
つ:今年は感謝祭やらないんですか?
む:今のところは考えてないですねー
れ:今の所手探りなので
む:そうねー、MUGi CASになってからはまだ手探りですからねー
MUGiキャスとMusic NIGHTの違いは?
つ:MUGi CASとMusic NIGHTの違いってあるんですか?コンセプトとか?
む:予めセトリ(セットリスト)を一切組まないというところが大きな違いですね
つ:どちらが組まない方ですか?
む:MusicNIGHTの時は、セトリを組んでいました。オープニングから、曲の順番、ジングルを入れるタイミング、エンディングなど、全てを決めてから放送していました。
で、今においては、始まってから私の気分次第で選曲してかけてます(笑)
つ:でも、それも大変ですよね。その時の流れを見ながら選曲するんですよね?
む:はい、その時の流れを見ながらですねそれで選曲したら、nanaユーザー名・曲名・nanaのサウンドURLをコメント欄に書くんですね。その一連の作業が事前の準備がないと大変ですねー
れ:MC陣もセットリストがあれば予めエピソードやコメントの準備ができていましたが、今に至っては全部ぶっつけ本番なんで
や:アドリブでコメントしてますね
つ:先日の10回目の放送を聞かせて頂いたんですが、その中で、とても感動的な上手な方のサウンドが続く中でデリデリさんの曲がかかったじゃないですか?こういう選曲はどっからでてくるんでしょう?
※注意、このサウンドは電車の中で聞くと大変なことになるので一人の時にお聞きください(笑)
む:どこかで空気を変えたいなと思っていて、自分のリズムの中で、よし!今だ!というタイミングでああいうサウンドを放り込んだりして、笑いを頂こうかなと(笑)
つ:やっぱ、関西人ですねー(笑)
む:ネタリストにデリデリさん入ってます(笑)
つ:ネタリスト!!(笑)
全員:(笑)
つ:そういう意味で、以前のMusic NIGHTの方が準備が大変だったんでしょうか?
む:大変でしたねー。事前にセトリを組むという上で、ひとりひとり歌われる方と演奏される方に事前挨拶をしていたんですね。何日の何時にかけますという事を
つ:それは大変な準備ですねー
れ:28時間の時とか、どんだけ準備に時間費やしたのか
む:そうですね、2,3ヶ月かけましたね。放送の前はお休み頂いたりして
つ:思い出深い3年間ですね。ユーザーさんからの寄せ書きも。
▲こちらはMUGiさん、SORAさん、K1さんのありがとうのうたです。Key. K1 / Vo. MUGi, SORA

つ:その後、MUGi CASに変わって。ちょっとシステムが変わったようですね。
む:MUGi CASのnanaのアカウントをフォローしている方は放送許可を頂いているということで、放送でその方のサウンドを使わせて頂いております。
れ:それこそ、MUGi がムラッとするとMUGi CASに来たリスナーさんを確認して、MUGiが放送許可を頂いている方であれば、いきなりサウンドをご紹介させて頂くこともあります。
つ:なるほど~、ムラッとすると(笑)それいいですねー、リアルタイムでつながってる。ライブですね!
む:それがツイキャスのいいところですねー
れ:それでかけられた人も、自分の曲や~ってなるし
つ:このブログを読んでMUGi CASに興味を持った人が自分もサウンドを取り上げてもらいたいなーってなると思うんですが、そういう方はどうすればよいでしょう?
まず、nanaのMUGi CASアカウントをフォローするんですよね?そうするとMUGiさんがフォローした方のサウンドを聞いて回るんですか?
む:はい、MUGi CASをフォローして頂いた方のサウンドは聞いてます。そして、たぶんMUGi CASをまず聞きに来て頂いた方が雰囲気分かると思います。
や:MUGi CASにはじめて来て下さった方に、放送中に放送許可を頂くこともあります
む:MUGi CAS中に初めて来ていただいた方はフォローさせて頂いて後に聞くようにしています。
れ:フォローさんの投稿一覧を眺めてて、ムラッとくるとここでMUGi恒例の「壮大な聴きnana」が始まります。
む:なんなら3分前に上がってきたサウンドをみつけて、わたし今これ聴きたいとか(笑)
つ:じゃあ、予めMUGi CASアカウントをフォローしておいて、キャスに遊びに来ると自分のサウンドが紹介される可能性はありですね。
む:一言、こんにちは~とか言っていただければ
れ:初見です!とか言ってもらえれば。その時にキャスの名前とnanaの名前が一緒だとnanaに探しにいきやすいですねー
MUGi CASに来て頂いた時に、その雰囲気を気に入って頂けたら、nanaのコミュニティ「むぎ組」に参加してもらえればと思います。
む:むぎ組のコミュニティは企画がメインになります。
れ:その企画の作品をMUGi CASで発表します。
つ:企画ってどんな企画があるんですか?
む:初めてやった企画が大晦日にあるNHKの紅白の勝利予想です。で、負けたら罰ゲーム
つ:罰ゲーム!(笑)どんな罰ゲームなんですか?
む:その時はAKBをアカペラで連歌で歌おうという。伴奏なしで!
れ:アカペラなんで伴奏がなく、リズムも決まってないので、最後に90秒に押し込もうとしてギュッってなるんです
つ:ギュッって(笑)
む:みんな早口になる(笑)
つ:あー、90秒で全員歌うために
れ:最初は歌い分けとかないので、「あ〜なたのことが〜」くらいの尺で一人で歌ってたのが最後は一言とか(笑)
▲問題の罰ゲームサウンド
む:その後は昭和ソングを歌おう企画とか、平成ソングを歌おう企画とか。あと、今年度で一番思い入れのある曲とか
つ:昭和ソング企画とかはどんな企画なんですか?
む:その企画に関しては、昭和時代に発表された曲を選曲し、2人以上のチームで作品を作って頂く企画でした。
つ:その企画はどういうタイミングで発表されるんですか?
む:作品の締め切り提出後の、最初のMUGi CAS放送日が発表会になります
む:あと、基本的に曲紹介をするのがメインの本放送という形なんですが、そのあとに録画を残さない楽屋裏という放送があります。
そこでも色んな企画がありまして。それはお絵かき大会とかですね
つ:お絵かき!?
れ:リスナーさんからお題を頂いて、そのお題をスタッフやゲストが描くんですが、MUGiさんとやっさんが伴奏に関しては凄くいいものを作ってくれるんですが絵が壊滅的なんです(笑)
つ:画伯的なやつですね(笑)
や:大真面目に描いてるんだけど・・・全員:(笑)
れ:うちの5才の息子の方が上手なんです(笑)
ある意味、名物企画です
このインタビューのあと、急遽楽屋裏CASが放送され、つじイヌも参加して画伯大会となりました。その時のMUGiさんとやっさんの画伯ぶりをみなさんにお見せできないかと考えました。そこでMUGiさん、やっさんに丸二日の交渉の末、なんとか門外不出のお絵かきをちょっとだけお見せする許可を頂きました。このブログの最後に掲載しています。そちらもご覧ください。
つ:前回の第10回の放送を聞いて、それこそクオリティの高いサウンドがたくさん紹介されていたんですが、うまい人以外は紹介されないんじゃないかなと思ったりもしたんですが、どうでしょう?
む:前回の10回はたまたまで、SORAのおかえりなさい的な番組だったんですね。
で、Music NIGHT時代は確かにクオリティの高さを重視していた部分もあります。その上でSORAのMCを期待している人が多いんじゃないかなという意味でああいう選曲になっています。
ただ、普段はそうでもないです。
つ:僕とかどうやってもあの中で放送されるレベルじゃないので、なんならネタでド演歌でも歌って採用されないかなくらいなんですが。
れ:歌に自信がないとか、私なんかって人こそむぎ組に参加していただきたいです。
む:そうですねー
つ:ここ大事ですね。太文字で強調しておきます。
台風で物置が飛んでも動じないMC根性!
つ:ここでキャスに関してエピソードがあれば教えてください!
む:感謝祭の時。ゲストMCをつとめて頂いた方なんですが、放送の時に台風がきたんですね。
で、放送は絶対に止められないんです。なので台風で風の音とか周りの音とかが聞こえている中での放送だったんです。
ですけど、MCの方は何事も無かったかのように普通に喋っているという(笑)コメント欄にてリスナーさんが「大丈夫?」と心配してコメント下さってるんですが、それには全く触れず淡々とMCをやりきったという。
その後、その時の話を聞いたら外の物置が飛んでいってたらしいです(笑)
れ:で、後日その物置見つかる
全員:(笑)
れ:僕とMUGiさんが西の方でやっさんが新潟なんです。それでちょいちょいやっさんが僕のセンサーに引っかかるんですね(笑)
つ:え、センサー?
れ:例えば、放送中に、昨日何時間寝た?っていうと”ご”時間(ごにアクセント)っていうんです。
そこで、ん?ちょっと待てよと。なんて言った?って。”ご”じかん?ご”じ”かん?そういう方言というかアクセントの違いが地域限らず参加してもらっているので出てきますね。それがこのMUGiキャスのよいところだったりするんじゃないでしょうか
地域でいうとリスナーさんの中にシンガポールに住んでる方もいらっしゃいますしね
つ:えー!ワールドワイドですねー
む:そういうあちこちで聞いて頂いているんですよねー
れ:それこそ北は北海道から南は沖縄、シンガポールまで。いろんな地域の方に聞いて頂けている。それがMUGi CASの面白いところですねー
つ:やっさんもエピソードあります?
や:いや、まぁそんな感じです。(笑)
む:マスコットキャラクターなんで(笑)
つ:最初、MUGiさんがSORAさんに声をかけられた時、どちらかというと消極的というか嫌がられてましたよね?そんなMUGiさんが3年間続けてこられた理由ってなんですか?
む:確かに慣れるまでは時間がかかりましたね。でも、やっぱり反響が大きかったんですね。例えば紹介して頂いて凄く嬉しかったとか、それがモチベーションになったとか、紹介されることを目標にnana頑張るとか、そういう声を聞いているうちに、あー、やってよかったなーって思えるようになってきて
つ:素晴らしいですねー
む:それがたぶん3年続いた理由ですねー
つ:本日はお忙しい中、みなさんお集まり頂きありがとうございました!
オススメサウンド&ユーザー
ここでユーザーピックアップ恒例のおすすめサウンド&ユーザーコーナーです。今回、お三人にそれぞれオススメを頂きました。
やっさん
▲Gt : やっさん / DTM : MUGiさん / Vo. 谷口晴菜さん
これは僕とMUGiさんの伴奏なんですけど、コラボ通知が来た時に「なんだコレ!」って感じでしたね。
凄く上手な人っていう最初のイメージでピックアップしました。他の方にもコラボ頂いているんですが、この人を超える人がそうそういないかなと思って。
▲Gt : やっさん / DTM : MUGiさん / Vo. むにちゃんさん
むにちゃんは伴奏者で、歌も歌うんですが、どちらも上手で。先日の新潟nanaるdayにも一緒にいかせて頂いたんです。人柄もよく、ぜひオススメさせて頂きたいなと思ってピックアップさせて頂きました。
れいさん
▲Kb : MUGiさん / Ch&Vo: MasaTinさん , たけねこさん , pivoさん , マロンテールチルさん , kanade☆さん
これは5名でコラボされているんですが、顔も合わせていない5名が、よく誰かが前に出過ぎたり隠れたりがありがちなのに、この素晴らしいコーラス!この凄さを是非聞いて欲しいです。
声の厚み、声が重なることによって生まれる厚みが凄いんです。
▲Kb : MUGiさん, Vo:Kazさん
nanaを始めた頃に聞いて、Music NIGHTにおいて稲葉さんといえばこの方なんです。
この方のプロフィールにも書かれているんですが、上手い下手は置いておいて熱く歌おうぜ、全力で歌唱を楽しもうぜって人です。
ものすごく音楽に対してストイックなんですけど、気を抜くとすぐ笑いに走るんです(笑)ちゃんと歌うと凄くうまいんですが(笑)
MUGiさん
▲作曲&DTM : sadatenさん
MUGiキャスのオープニングテーマ曲です。Music NIGHTの頃からオープニングテーマを3曲作って頂き、MUGiキャスで新たにリニューアルという形で作って頂きました。ずっとお世話になっているsadatenさんという方なんです。
覚えやすいキャッチーな曲で、既に40名以上の方にカバーして頂いています。毎回オープニングで使わせて頂いています。一度聞いたらずっと口ずさんでしまいます。なかなか中毒性のある曲です。
▲Kb:MUGiさん, Vo:あまてらすさん
めっちゃいるんで悩んだんですが、この方にしました。この方、全日本歌唱王選手権で、去年TV予選までいって、2年間Music NIGHTで押してきた方なんですね。
で、来年こそは優勝すると本人が意気込んでいるのでその後押しになればと思ってこの方をピックアップしました。歌唱力においては聞いて頂ければおわかり頂けると思います。
MUGiさん、やっさん、つじイヌの画伯コーナー
こちらが問題作になります。

さあ、ここで問題です!
これらが何を描いているのか?それぞれ違うあるキャラクターを描いています。
答えが気になりますよね?
答えは次回(5/11放送)のMUGi CASで発表予定です!つじイヌはわかり易いと思いますが・・・たぶん、答えが気になって気になって寝られなくなると思いますが、次回のMUGi CASまでお待ち下さい。もし、全問正解の方には抽選で歌玉プレゼント!(たぶん、全問正解ないと思いますが・・・)