ユーザーピックアップvol.16 ミナカナさん 昭和歌謡を投稿して2500曲!〜青江三奈を愛する平成生まれ〜

Apr 06, 2019

気になるnanaユーザーさんに突撃インタビュー!!

今月のユーザーピックアップは、昭和歌謡を愛する平成生まれのミナカナさん。その投稿数2,500曲!昭和歌謡ファンにはとてもありがたい伴奏を沢山投稿されています。

そんなミナカナさんに昭和歌謡について語って頂きました!

目次

昭和歌謡を聞くようになったきっかけは?
小学生3年生から始めたDTM
電子ピアノの音色を変えて重ねどり
ミナカナさんの昭和歌謡ピックアップ
ミナカナさんのおすすめユーザー

昭和歌謡を聞くようになったきっかけは?

つじイヌ、以下「つ」:本日はよろしくおねがいします!

ミナカナさん、以下「ミ」:よろしくおねがいします!

つ:ミナカナさんの投稿曲を見てみると、中島みゆきさんや青江三奈さん、テレサ・テンさん、そして水原弘さんとか!水原弘さんの伴奏がnanaに上がってるって驚きです(笑)

そもそも昭和歌謡を聞くようになったきっかけはなんだったんでしょう?今どき、なかなかこれらを聞く機会はないと思うんですが。

ミ:両親の影響です。両親がフォークソングが好きでいつも聞いてました。かぐや姫とか中島みゆきさんとかをよく聞いていました。普通胎教といえばクラシックだったりすると思うんですが、僕の場合はフォークソングだったみたいです。(笑)

つ:どこで聞いていたんですか?

ミ:家です。50年代のフォークソングがずっと家でかかっていました。家のステレオの前で踊ったりしてました(笑)単純なリズムが好きで。

つ:えっと、ちなみにミナカナさんおいくつですか?

ミ:27才です。

つ:おー、若い(笑)平成生まれですね。ご両親は昭和歌謡も好きなんですか?

ミ:両親は昭和歌謡はそんなに聞かないです。でも、僕は歌謡曲の方が好きですが。

つ:ご両親がフォークソング好きなのになぜ昭和歌謡が好きになったんでしょう?たぶん、昭和歌謡はご両親のCDやレコードのコレクションにはなかったと思うんですが。

ミ:最初はフォークソングを聞いていたんですが、さだまさしさんが山口百恵さんに曲を提供されていて、そこから山口百恵さんを聞くようなったりとかして、歌謡曲を聞くようになり、歌謡曲もいいじゃん、むしろ歌謡曲の方がいいじゃんってなったんです。

つ:なるほど

ミ:そして、小学校3年生の頃にはインターネットが普及してて、ネットで動画を探して見たり

つ:YouTubeとかですねー。どうやって曲を見つけるんですか?人で選ぶんですか?曲を知らない訳ですよね?

ミ:例えば山口百恵さんから、花の中三トリオというキーワードが出てきて、そこから森昌子さんや桜田淳子さんが出てくるんです。そこからそれぞれの曲を探してYouTubeとかで聞いてみるとか

つ:さすがネット世代ですねー

ミ:そうすると、紅白でその年に誰が出たとか出てくるじゃないですか。そこからまたその人の曲を聞いたり。そこから水原弘さんが出てきたりするんです。(笑)

つ:今の若い人はボカロとか好きだと思うんですが、ボカロは早いリズムだったり、音程の上がり下がりが激しかったりすると思うんですが、昔からフォークソングを聞いているからどちらかというとメロディックで単調なリズムが多い昭和歌謡に惹かれるんでしょうかねー

ミ:そうかもしれませんね。

つ:例えば、西城秀樹さんや郷ひろみさんの曲も当然あるんですが、西城秀樹さんの「若獅子」とか、郷ひろみさんの「あなたがいたから僕がいた」とか、僕も知らない曲を投稿されてますよね?普通西城秀樹さんなら「ヤングマン」とか「傷だらけのローラ」、郷ひろみさんなら「2億4千万の瞳」とかヒット曲がある中で、なぜこれらの曲なんでしょうか?

ミ:僕はそのアーティストの出始めの頃の曲が好きなんです。そのアーティストを売り出すために、レコード会社、作詞家、作曲家が熱意を込めて曲を作っているんだなというのが感じられるので。

つ:2015年6月にnanaに登録されてますが、その当時昭和歌謡の伴奏はありましたか?

ミ:当時何探しても0件でしたね(笑)

つ:最初の投稿が青江三奈さんの伊勢佐木町ブルースですね。これ、平成生まれの若者の初投稿とは思えない渋さですね(笑)

ミ:青江三奈さんは他のアーティストと比べて歌声が抜群にいいんです。一番好きなアーティストなんです。

つ:最初は伊勢佐木町ブルースの伴奏を投稿されてるんですね。

ミ:はい、DTMの打ち込みで投稿しました。これは上げるしかないと思って(笑)

つ:DTMはそれまでやってたんでしょうか?

ミ:趣味でやってました。合唱曲を譜面から打ち込んでたんですが、譜面もあまり読めないし、楽器も弾けないので、歌を聞いてそのまま打ち込んでいったらできたので、そこから始めました。

小学生3年生から始めたDTM

つ:ちなみにミナカナさんはこれまで音楽的なバックグラウンドはあるんですか?

ミ:いえ、特に誰かに教わったとか無いです。

つ:じゃあ、自分で打ち込みを始めたんですね?

ミ:はい、小学校の3年生くらいから始めました。

つ:家にパソコンとかあったんですね?

ミ:はい、昔のMacintoshのパフォーマとか

つ:あー、懐かしい(笑)

ミ:ハローミュージックというソフトを使ってポチポチ打ち込んでました。

つ:ところでnanaを始めたきっかけは何だったんでしょう?

ミ:最初にカラオケのアプリないのかな?って思って、カラオケアプリで検索して一番上に出てきたのがnanaでした。

つ:そこでnanaに登録し、好きな昭和歌謡を探して見たけれど見つからず、じゃあ自分で伴奏打ち込んで投稿してみたということですね。まだ登録して間もないし、今みたいにアップロード機能もないので投稿するのは大変だったんじゃないですか?

ミ:そうですね、シークレット機能もなく苦労した覚えがあります。確か、パソコンとスマホをお風呂場に持っていって、そこでパソコンのスピーカーから出る音を録音して投稿しました(笑)

つ:おーーーー、それはアナログですねー。まるで昭和なレコーディングですね(笑)

ミ:最初の頃はコツが掴めずに試行錯誤の連続でした。シークレットがないので重ねて消してを繰り返して。

つ:最初の1年間で1500曲投稿されてますね。(削除、シークレット含む)これだけ投稿すればコツも掴めますよね(笑)

ミ:ハマりましたね。(笑)

つ:そのハマった理由は何でしょう?

ミ:そうですねー、僕と同じで昭和歌謡を歌いたいけど伴奏がないという人が歌ってくれたりコメント頂いたりしたことですね。当然、みなさん年上ですけど(笑)

電子ピアノの音色を変えて重ねどり

つ:中島みゆきさんのわかれうたの伴奏が再生、拍手ともにダントツですが、これは何か理由があるんでしょうか?

ミ:ちょうどこの頃、始めて1年くらい経ってコツを掴んだんです。沢山重ねるようになって

つ:そういえば、楽器アイコンが沢山並んでますね。これらの楽器はどうやってるんですか?

ミ:これ、全部電子ピアノなんです。電子ピアノのスピーカーの横にスマホを置いて、マイクから音を拾ってます。

つ:え、ライン入力とかそういうことじゃなくて!?

ミ:はい、そこは昭和歌謡なので昭和歌謡っぽくアナログで(笑)

つ:でも、ドラムとかベースとか色んなパートがありますよね。あ、音色を変えて

ミ:そうなんです。ドラム、ギターとか音色が選べますよね。あれです

つ:なるほど!ちなみに電子ピアノはどこのメーカーですか?

ミ:カシオです。つ:あー、やっぱりカシオ!(笑)

つ:本日はありがとうございました!

ミ:ありがとうございました!


ミナカナさんの昭和歌謡ピックアップ

ここでミナカナさんの曲の中からいくつか紹介します。

うらみ・ます / 中島みゆき

この曲がnanaに上がっているとは!

【長調】プレイバック Part 2 / 山口百恵

ミ:昔、テレビで山口百恵さんがプレイバックPart2をメジャー調で歌わされるという企画があって、これをYouTubeでみて面白そうだったのでやってみました(笑)

1969年2月24日夜のヒットスタジオOPメドレー / いしだあゆみ、中村晃子、鶴岡正義と東京ロマンチカ、小川知子、都はるみ、園まり、森進一、ザ・ピーナッツ

ミ:夜のヒットスタジオという昭和の代表的な歌番組のオープニングを再現したこのサウンド。当時出演者が次の出演者の歌を歌いながら出てくるという斬新なメドレーのオープニングでした。これをやっちゃうって(笑)

ミナカナさんのおすすめユーザー

🔴まるいまるさん

ミ:nanaは僕より1年先輩で、僕がnanaをはじめてまもない頃からフォローさせていただいてます!まるさんの投稿が楽しみでnanaにハマりました!曲の年代の振り幅も似ています笑引き込まれる力強い歌声とフォロワーさんをまるく包むあたたかさ。


次はあなたにつじイヌが突撃インタビューするかもしれません。次回をお楽しみに、わん!

ユーザーピックアップ