ユーザーピックアップ vol.10 トワノブさん「パニック障害を乗り越えて〜歌との出会いの瞬間を大切に〜」

Oct 07, 2018

気になるユーザーにnana荘大家のつじイヌがインタビューするユーザーインタビューのコーナー、今回はインタビュー応募に頂いたユーザーさん、トワノブさんにインタビューしてきました!

沖縄在住とのことでしたが世界中どこでもインタビューに伺いますわん!

今回はパニック障害を発症し、なかなか社会復帰できなかったトワノブさんがnanaに登録後、3ヶ月で会社への復帰を果たした理由やnanaへの想い、投稿の苦労を話してもらいました。

目次

初投稿まで1週間 〜外の世界と繋がった!〜
拍手と再生数がダントツ多いアイネクライネ
歌った瞬間と聴きたい瞬間の出会いが素敵
パニック障害をのりこえて
今月のオススメユーザー

初投稿まで1週間 〜外の世界と繋がった!〜

つじイヌ、以下「つ」:初めまして!本日はよろしくおねがいします!

トワノブ、以下「ト」:よろしくおねがいします!

つ:まず、nanaを知ったきっかけを教えてください

ト:実は20代後半にパニック障害を発症しました。家から出られなくなって、家でネット生活をしていました。そこでツイキャスを見るようになっていたんですが、ある方がnanaを紹介していました。

それで話にもついていきたいので、nanaってなんだろう?と調べてみて、早速nanaをインストールしてみました。

つ:その方のアカウントを教えていただけますか?

ト:はい、その方は台湾の方で日本のアニメ文化が好きで日本語を勉強していたそうで、nanaでも日本語で投稿しています。

▼❄️雪(ゆき)さん※ロキのコラボが可愛くて素敵だったのでつじイヌの独断でこちらを掲載!

つ:台湾の方なんですね。日本語上手!ぜひ一度インタビューしてみたいです!音楽活動はされていたんですか?

ト:以前はサッカーをやっていたんですが、医者から止められて別の趣味を見つけるように言われて、歌を歌おうと思ったんです。以前バンドでボーカルもやっていたし。

でも、伴奏がないと歌えないのでギターを習い始めました。nanaを始める半年くらい前ですね。ようやく譜面を見ずに数曲弾けるようになったんです。

そうしたら先程のツイキャスの雪さんにnanaを教えてもらって。nana見たら自分でギター弾かなくても伴奏あるんだ!と(笑)

つ:(笑)nanaがあればほぼ歌いたい曲の伴奏ありますからね

ト:でギターはやめてnanaの伴奏で歌うようになりました。

つ:ところで初投稿に米津さんのメトロノームを投稿されていますが、選曲の理由はなんでしょう

ト:家に籠もっていた時にSNS等を見て回って、米津さんがよく話題になっていました。米津さんの曲を色々と聞いたんですが、メトロノームの感性がとても好きだったからです。

つ:初投稿の感想はどうでしたか?

ト:ずっと引きこもっていたので、やっと外界と繋がったと思いました。

こんな自分の歌を聞いてくれて拍手してくれるんだと感動したのを覚えています。ただ、初投稿の時点では、フォロワーはnanaを教えてもらったゆきさんしかいませんでした。

つ:登録して、それから一週間後に初投稿しています。初投稿に一週間かかったのはなぜでしょう

ト:録ってはボツ、録ってはボツを繰り返して時間がかかりました。

つ:シークレットでとりあえず上げておこうとかは思わなかった?

ト:シークレット機能を知らず、録音した画面のままアプリを閉じずにずっとキープして、何度もやり直しをしていました。

つ:おー、投稿前の画面のまま、アプリ落とさずに保存していたんですね!!

ト:はい。最初に歌ったのはインストールしてすぐだったのに歌い直しを続けていたら気がついたら一週間経っていました(笑)

つ:初投稿に対する不安はありましたか?

ト:何の反応もなかったらどうしようという不安はありました。その対策としてクオリティを上げることしかないのかなと思って、納得いくまでテイクを重ねました。そしたら一週間経ってました(笑)

ただ今聞くと、いまいちですね。当時マイクの使い方やエフェクトのかけ方も分からなかったので、ノーエフェクトで上げていました。

つ:ちなみに、レコーディングしたサウンドを投稿せずに取っておけるってしってましたか?

ト:え、シークレット投稿ではなく?

つ:はい、エフェクト画面の上にTake 1とか書いてあってそこをタップするとこれまでの投稿が一覧になって表示されます。最後の投稿以降のテイクが残っているので、以前の録音を投稿することが可能なんです。

ト:へー、それは知らなかった。よく、5テイクくらいして、やっぱり前のテイクが良かったとかありますね。それ、今度使います!(笑)

つ:意外と知られてないnanaあるあるなんですよねー(笑)全体の2/3がシークレットだったり、削除だったりしますが

ト:クオリティを上げたいというのと、あとテイクの保存機能を知らなかったので、上げては消し上げては消しを繰り返していたら2/3がシークレットや削除になってしまいました(笑)。

あと、録音はBeatsのイヤホンマイクを使っていて、録音した後サウンドを確認したらいい感じで聞けるのに、その後別のイヤホンで聞くと違う感じに聞こえて削除することがあります。イヤホンによって聞こえ方が全然違う。

なので確認はBeats以外のイヤホンを使って確認するようにしています。また、一日寝かせて再度聞き直したりもするので、自然とシークレットと削除サウンドが増えてきます(笑)。

つ:ちなみにイヤホンはいくつお持ちなんですか?

ト:聴きnana用に色々と買っていたら20個くらいになりました(笑)

つ:おーーーー(笑)

▲写真のイヤホンはほんの一部

拍手と再生数がダントツ多いアイネクライネ

つ:ところでアイネクライネの再生数と拍手数が多いのはなぜでしょう?800再生と350拍手!人気の曲入りしたとか、nanaのピックアップで選ばれたとかでしょうか?

ト:これ、理由はよくわかっていません。人気のサウンドに入ったこともないし。実はあれ、狙ってるんですけど(笑)

つ:(笑)

ト:一つはオススメサウンドに設定しているから、みんなに聞いてもらえるからかと思います。

もう一つはエフェクトがうまい具合にかかって本物っぽい感じに歌えたからかな?

つ:nanaのみなさん、再生数や拍手を増やすために人気の曲を狙ったり、コミュニティに貼ったりしている人多いですけど、正直これといった手段はないですよね。いい曲だから聴かれるわけでもなく、さらっと歌って上げたら以外に拍手がきたりと。

もうひとつ、丸の内サディスティックも200拍手以上ありますね。この2つが飛び抜けて拍手と再生数が多いのが謎ですね。

※インタビュー後記:アイネクライネの再生数(青)と拍手数(赤)どこかで大きく再生数が増えているわけではなく、安定的に再生されていて、同時にその半分ほどが拍手している。長く聴かれることで再生数・拍手数が増え、マイページのオススメサウンド効果かもしれません。

つ:ところでフォロー、フォロワーさんとも400人以上と多いですが、どうやって増えていったんでしょう?登録して半年で400人はかなりのハイペースだと思いますが。聴きnanaでたくさんの人のサウンドを聞いているからでしょうか?

ト:そうですね、拍手はよくします。フォロー外の人でも素直にいいなと思ったら拍手しますし、そしたら聞いてもらえたり。コメントも思ったことを率直にコメントします。そしてフォローするとフォローされたり。

つ:nanaでは当たり前のことですが、より聴きに行って絡むことでフォロー・フォロワーが増えたんでしょうね。

※インタビュー後記:トワノブさんのフォローとフォロワー数を日別にグラフ化してみたのが上のグラフ。フォローして同じタイミングでフォローされているのがわかります。「#フォロー返します」タグは無くても、フォローや拍手したりコメントしたりするだけでフォロワーも増えていることが分かります。

歌った瞬間と聴きたい瞬間の出会いが素敵

つ:ところで、歌いたい曲はどうやって見つけるんですか?曲名で検索?

ト:聴こうと思った時に投稿された曲です。聴きnanaしようと思ってホーム画面のジャンル別をみて、新しい順に聞いていきます。

自分が聴きにいったタイミングとその人が上げたタイミングとが一緒なのが素敵だなって思って。まさに15秒前に上げたサウンドとか、できたてホヤホヤのサウンドを聞きに行ったりします。

今自分が聴きnanaしたいなって思って、同じように今歌いたいなって思って歌った人がいて、それがマッチングしたからこの歌に出会えたっていう偶然の出会いが好きなので。

それが限りなく続いていくので、どんどん聴いていきます。YouTubeでは体験できない経験です。

つ:それは素敵な出会いですね!nanaでしか味わえないし、nanaの醍醐味です!それも世界中の人と歌った瞬間に出会える訳ですからね。新しいnanaの楽しみ方を教えていただきました!

つ:ところで聴きnanaする時と歌う時は別ですか?

ト:聴きnanaする時はずっとそれだけです。通勤中に聴きnanaすることが多いです。あと散歩するときとか。聴きnana散歩が趣味です。家の前が海なので、海沿いを歩きながら聴きnanaするのが好きです。

つ:いい曲を見つけたら後でコラボに入れておくんですか?

ト:そうですね、後でコラボに入れたり、その曲にコメントを入れておいて、後でコメントから探したり

つ:歌う時間はいつですか?

ト:夜ですね。つ:歌う時はどこで歌ってますか?

ト:歌う時は部屋に籠もって、親には「これからnana歌うから」って宣言してから歌います。(笑)

つ:では、ご家族もご存知なんですね?

ト:そうですね、協力的です。

つ:それは羨ましい環境ですね。今後チャレンジしたい曲はなんでしょう?

ト:ヨルシカさんに挑戦したいです。キーが高くて、世界観が凄く難しくて、かなり投稿しては消してますね。でも耳にしない日は無いってくらいみんな歌ってます。

パニック障害をのりこえて

つ:お話づらいかもしれませんが、もし可能でしたらパニック障害について教えていただけますか?

ト:パニック障害になったのは多忙だったためです。

仕事と夜間の大学の掛け持ちをしていて、多忙で倒れてしまいました。そこから自分がだめだなと思って。同じ年代の人たちはみんな仕事をしているのに自分は休んで家にいる。パニック発作が怖いので外に出れない。そんな自分に自己嫌悪になり抑うつを発症して。常に気分が塞いでいる状態でした。

つ:その後nanaと出会ってどうでした?

ト:はい。20代後半に発症して、回復と再発を繰り返してなかなか社会復帰できませんでした。それがnanaを始めて、人を応援したいという気持ちが湧くようになりました。自分と同じような病気の人、もっと大変な人とコメントでつながる機会があり、一人じゃないんだなと感じたことが大きいです。

歌を歌うことでストレス発散にもなり、nanaを始めて半年間ですごく回復できました。1年2年休職ということがありましたが、nanaを始めてすぐに症状の改善が認められて、今年7月から職場に復帰できるようになりました。

つ:4月にnanaを始められているので3ヶ月で復帰できたことになりますね。それは凄い!

ト:nanaでは誹謗中傷しているのを見たことがないです。

nanaは歌ってる人に対しても、伴奏の人に対しても、原曲を歌っているアーティストさんに対してもリスペクトがあるSNSだなと思います。メンタル的な病気を持っている人にとってはよいSNSだと思います。ツイッターとかとは違って、自分をさらけ出してひと手間かけて投稿しているので、それを分かっているユーザー間で仲間意識が生まれるんだと思います。投稿する勇気も必要で、それをみんな経験して分かるのでみんな見えないところで繋がっているんじゃないかなと感じています。

なので、フォローしている人だけじゃなくて、出会いを大切に今投稿された曲をジャンル別フィードで見つけて聞いています。

つ:nanaを通して伝えたいことありますか?

ト:自分が音楽に助けられたので、自分と出会ってくれて、自分の音楽で元気でましたと言われることが恩返しになるのかなと思っています。もっともっと色んな人に聞いてもらえたらいいなと思っています。

ひとりじゃないよっていうのを僕自身が実感したので、それを音楽を通して伝えたいと思っています。

つ:ところで名前はどういう意味なんでしょう?

ト:以前、セカイノオワリの深瀬さんのYouTubeを見ていて、すごく辛かった時期にもう世界の終わりだと思っていたのをそのままバンド名にしたというのを見て、自分もこのつらい状況の時に何か残そうと思ってトワノブという名前を作りました。

永遠という文字と、その時部屋から出られなかったので、まず部屋のドアから開けることから始めようと思ってドアノブと合わせて、トワ(永遠)+ドアノブでトワノブという名前をつけました。

つ:ところでイベントとかに参加されたりしますか?

ト:いつかはnanaるDayに参加したいです。福岡くらいなら行きたいです。他にも企画とかあれば参加したいです。

つ:nanaるDay担当に沖縄、福岡開催を催促しておきます!(笑)

ト:ぜひ!!(笑)

オススメユーザー

つ:ここで前回から始めたオススメユーザーとサウンドを紹介して欲しいんですが。

ト:はい、オススメユーザーはkumaさんです。

聴きnanaにハマったきっかけの人で、優しい雰囲気の中にも芯がある歌声が素敵です。流行りにとらわれず、その時その時歌いたい曲を歌っているので、すごくnanaを楽しんでいる気がして、こんな風に純粋にnanaを歌うことを楽しみたいと思いました。

そして、オススメ曲は「花火」です。kumaさんを初めて聴いた曲だからです!


今回はnanaによって病気を克服したトワノブさんにインタビューしました。

歌った(演奏した)瞬間と聴きたい瞬間の出会いというのは長年nanaをやってきて初めて教わった楽しみでしたわん!みなさんもぜひ、nanaでしか味わえない歌や伴奏とのリアルタイムな出会いをお楽しみください!

ユーザーピックアップ