「nana LIVE 」遊び方ガイド -最大6名で歌やおしゃべりを楽しもう-

「nana LIVE」は2021年11月に登場した新しい音声ライブ配信機能。最大6名でBGMを流しながら同時に会話を楽しむことが可能です。

ここでは、nana LIVEの使い方・遊び方についてご紹介いたします。


nanaパーティーとnana LIVEの違い

nanaの音声ライブ配信は、これまでの「nanaパーティー」に加え、新しい「nana LIVE」の2つのモードで楽しめるようになります。

主な特徴の違いは下記の通りです。

💡nanaパーティーの使い方については下記サイトをご覧ください。
▶︎nanaパーティー遊び方ガイド

それでは早速nana LIVEの使い方を見てみましょう!



nana LIVEの使い方

  1. nana LIVEを配信するには?

  2. nana LIVEを聴くには?

  3. ホスト側画面表示

  4. リスナー側画面表示

  5. 会話に参加するには?

  6. サウンドの使用方法

  7. セットリストの操作

  8. サウンドボリュームの調整

  9. 配信時間・歌玉について

  10. ギフト機能でnana LIVEを盛り上げよう!


■nana LIVEを配信するには?

1)フレンド画面トップ左上の自分のアイコン「配信する+」をタップ

※nana LIVEの登場により、「ライブ」タブが「パーティー」タブに生まれ変わりました。nanaパーティーはパーティータブよりお楽しみください。


2)配信タイトル、背景画像を設定しましょう。
背景は自分のカメラロールから好きな画像を設定することも可能です。
開始したことをTwitterなどでお知らせしたい場合は下のシェアボタンをONにし、「配信開始」をタップ。

nana LIVEを開始すると、フォロワーさんに配信開始の通知が送られます(通知設定をしている人のみ)。

さあ、nana LIVEのスタートです!



■nana LIVEを聴くには?

自分がフォローしているユーザーさんが配信を開始すると、フレンド画面トップに配信中のユーザーアイコンが表示されます。アイコンをタップするとnana LIVEに入室できます。
※nanaパーティーとは異なり、入室時に「●●が入室しました」というユーザー名表示はありません。

フォローしているユーザーさんの配信アイコンの後ろには、フォロー外の新着配信チャンネルが表示されます。面白そうな部屋があったらタップして覗いてみよう。
(※赤枠表示=フォローしているユーザーさんの配信)



■ホスト側画面表示



■リスナー側画面表示


※ホストが右上の×を押すと配信終了、ゲスト&リスナーが×を押すと退出することができます。
(「ゲストに立候補」アイコンにつきまして、Android先行リリース時は手のマーク✋でしたが、拍手と誤認しやすいため変更いたしました)



■会話に参加するには?

ホストと一緒に会話するユーザーさんを「ゲスト」と呼びます。ゲストは最大5名まで会話に参加が可能です。


1)ゲストとして会話に参加したいリスナーさんは、立候補アイコンをタップ。


2)ホスト側の画面では、ゲストの「承認待ち」の人数が表示されます。誰が手を挙げているか確認するにはここをタップ。


3)ホストはゲストとして呼びたいユーザーを最大5名まで承認することができます。

※アイコンをタップすると、プロフィールの確認ができます。
※立候補していないリスナーをゲストに呼ぶことはできません。


🗣ホストは、ゲストをリスナーに戻すことができます。
ユーザーアイコンをタップ>「リスナーに戻す」ボタンをタップしてください。
(※現在の仕様では、ゲストは自らリスナーに戻ることができません。部屋を一旦退出し、入り直すことでリスナーに戻ることができます。)


さあ、オンラインでのおしゃべりを楽しみましょう!

2人配信時

■サウンドの使用方法

nana LIVEのコンセプトは、まさに名前の通り”LIVE”!ライブ公演のように、その配信で使用する曲を「セットリスト」として組めるようになりました。(最大500曲まで登録可能です。)


1)ホストとゲストの画面には、”セットリスト アイコン” (♫マーク)が表示されます。

↓セットリストアイコンをタップ


2)自分の投稿や検索、すでに作成しているプレイリストなどから曲を選びましょう。セットリストに入れたい曲を「追加」ボタンで選択します。
サウンドのアイコンをタップすると、サウンド情報を確認することができます。ゲストさんも追加が可能ですよ〜!



■セットリストの操作

ホストは、セットリストに登録された曲の再生やサウンドの調整を行うことができます。サウンドを左にスワイプすると、削除も可能です。
(ゲストは自分が追加した曲の削除のみ操作可能です。再生操作はできません。)

(ホスト側画面)


■サウンドボリュームの調整

ホストは、全体のサウンドおよび自分のマイクのボリューム調整が可能です。歌うときは伴奏を大きめに、BGMとして使いたいときは小さめにするなど、ホストとして配信音量をコントロールしてみよう!


ゲストは、自分のマイクのボリューム調整のみ可能です。



■配信時間・歌玉について

配信時間は1枠20分。残り1分になるとチャンネル内に通知されます。


配信時間は、延長アイテム「歌玉」で延長が可能です。歌玉が3個集まるとnana LIVEの配信時間を20分延長できます。


「歌玉」について詳しくは下記「歌玉とは?」をご覧ください🍬

▶︎歌玉とは?
※歌玉は課金アイテムです。未成年の方は保護者の方のご了承を得た上でご購入ください。



■ギフト機能でnana LIVEを盛り上げよう!

nana LIVEにも、nanaパーティーと同じようにギフトアイテム(歌ったり演奏したりサウンドを紹介した時にリアクションし盛り上げるアイテム)があります。

ギフトアイテムを贈ることで、贈られたアイテム量や配信視聴数、コメント数など様々な要素を元にnana LIVE配信者(ホスト)および、配信の中で使用されたサウンドの制作者さんたちに毎月「チップ」が付与されるようになります。

※ギフトは課金アイテムです。未成年の方は保護者の方のご了承を得た上でご購入ください。




nanaは社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)、株式会社Nextoneと契約を交わしています。 投稿だけではなくnanaパーティー・nana LIVE配信においても、JASRAC/Nextoneに登録されている楽曲を使用された場合は、nana musicが代理申請を行い利用料を支払うという仕組みになっています。ユーザーさんに使用料が請求されることはありませんのでご安心ください。

▼著作権について
https://nana-music.co.jp/ja/copyright/