
【リリース情報】”音のコラボから創作のコラボへ”「動画コラボ機能」が登場!
2021/4/23追記
【Android版リリースのお知らせ】
お待たせしました!本日のアップデートにて、Android版の動画コラボ機能をリリースしました!Ver3.28.0以降の対応となります。お早めに最新版にアップデートの上ご利用ください。
※以下は2021年4月1日にリリースした記事となります。
日頃よりnanaをお楽しみいただきありがとうございます。以前、「nanaのこれからについて、今考えている3つのこと」でお話していた”コンテンツの動画化“につきまして、第一弾の画像コラボに続き、ついに第二弾の「動画コラボ」が始まります。
今回リリースされたのは、自分や誰かが音で投稿・コラボしているサウンドに動画でコラボができるようになる、という機能です。
※動画コラボ機能はiOS版での先行リリースとなり、アプリバージョン3.28.0以降での対応となります。お手数ですが最新版にアップデートをお願いいたします。
※Androidにつきましては、バージョン3.25.0より動画再生のみが可能となります。コラボ(投稿)機能につきましては現在開発中です。最新版にアップデートの上、今しばらくお待ちください。
音のコラボからさらなる創作のコラボへ
nanaを ” 音のみのコラボ ” から ” 創作のコラボ ” に広げていくことで、もっとより沢山の人達に参加してもらい、もっとコミュニケーションができる場にしたい。
そんな考えのもと、昨年12月に「描いてみた」のイラスト等がコラボできる「画像コラボ機能」がスタートしました。
コラボ機能が「音」から「画像」、そして今回「動画」となることで、これまでにはなかった新しい創作の連鎖が生まれる場所になります。
音を創り出す人だけではなく、イラストレーターや動画クリエイターも参加できる場所へ。歌や声、そして絵や映像、それぞれが自分の得意とするスキルで自分を表現できる場所へ。
今回のリリースで、音を中心とした創作の遊びがさらに広がることを期待しています。
動画コラボってどうやるの?
1)動画コラボしたいサウンドを選択
基本的な流れやコラボ方法は画像コラボと同じです。コラボしたいサウンドを選び、下タブの真ん中のマイクマークをタップ。

2)コラボ方法を選択
今回のリリースにより、「画像コラボ」ボタンが「動画・画像コラボ」ボタンとなりました。画像や動画とコラボしたい場合はこちらをタップ。

3)カメラロールから動画を選択
自分でイラストを描いて創った動画や、自分で撮った動画を選ぶことができます。

4)動画を編集
サウンドの尺にあわせて動画をトリミングすることができます。動画の長さを決めましょう。

※「切り取り」ボタンをタップ後、トリミングの処理に時間がかかる場合があります。処理状況をお知らせするプログレスバーが表示されますので、トリミング処理中は画面を開いたままにしてお待ちください。
5)プレビュー画面で動画の確認とサムネイルを選択
プレビュー画面で動画を確認しましょう。修正したい場合は左上の「戻る」をタップ。
問題なければ、あなたの動画を一番アピールできるサムネイルを選択しましょう。自分で作ったサムネイル画像をアップロードすることもできます。
自分でサムネイルを作成する場合、推奨サイズは1920×1080(16:9,横)です。それ以外のサイズの場合は縦横比を維持したまま自動的にリサイズされます。

6)サウンド情報の入力
サウンドについて情報を入力してください。パートアイコンも「画像/動画コラボ」共通のものに生まれ変わりました。
準備ができたら右上の「投稿」をタップ!

投稿処理がスタートすると自動的にホーム画面に戻ります。

投稿完了までに時間がかかる場合がありますが、処理状況をお知らせするプログレスバーが表示されます。投稿処理中は、他のサウンドを聴いたりすることが可能です。アップロード完了まで、nanaで楽しみながらお待ちください。(nanaアプリを閉じないようご注意ください。)
動画コラボで投稿されたサウンドは、画像コラボと判別がつくよう右上にムービーアイコン🎦が表示されます。
動画コラボ時の注意事項
・今回のリリースでは、既に投稿されているサウンドについてのみ動画コラボをすることができます。
・画像/動画に対して、後からサウンドをコラボすることも可能です。
・動画に音声が含まれていた場合は無音となり、コラボする投稿サウンドの音声が再生されます。
動画推奨仕様
アップロードが可能な動画形式は下記をご覧ください。
・ファイル形式:mp4
・解像度:Full HD(1920×1080)以下
・フレームレート:30fps以下
・ビットレート:2Mbps以下
・コーデック:h264
・最大ファイルサイズ:256MB
※推奨は16:9(横)ですが、それ以外のサイズの場合は縦横比を維持して自動的にリサイズされます。
コラボできる動画について
他人が作った(イラストを含む)、あるいは撮影した動画を無断で使用することは、著作権侵害にあたる可能性があります。
他人のイラストや動画を使用する場合、その権利者から許諾を得る必要があります。
著作権については下記もご確認ください。
https://nana-music.co.jp/ja/copyright/
コンテンツの動画化について
音だけで楽しみたい人は今まで通りサウンドのみで楽しめる場所であること、そこは変わりません。その上で”イラストを描ける人”、”動画を作成できる人”など様々な趣味やスキルを持った多くの人たちが新たにnanaに参加できることで、さらなる創作の遊びが生まれる場所になることを願っています。
そして画像/動画コラボ機能の他、サウンドのハイクオリティ化(ステレオ機能)や、エフェクト機能の充実、歌詞動画が簡単に作成できる機能なども検討中です。
これからもnanaがより楽しくなる場所にしていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。
▼コンテンツの動画化については下記記事も併せてご覧ください。