最大6人で同時に歌やおしゃべりが楽しめる新音声ライブ配信機能「nana LIVE」正式リリース

日頃よりnanaをお楽しみいただきありがとうございます。

2021年10月11日よりAndroidにてβ版を先行リリースしておりました、音声ライブ配信機能「nana LIVE」につきまして、本日iOS・Android版ともに正式リリースとなりましたことをお知らせいたします。

Androidの皆さん、先行テストにご協力いただきありがとうございました!そしてiOSの皆さん、お待たせいたしました。
これからのnanaの音声ライブ配信は、これまでの「nanaパーティー」に加え、新しい「nana LIVE」の2つのモードで楽しめるようになります。
また、nana LIVEは配信エンジンを刷新しているため、安定性は大幅に向上する見込みです。

💡nana LIVEの使い方は、下記の「nana LIVE 遊び方ガイド」をご覧ください。
▶︎nana LIVE 遊び方ガイド

※本機能はiOS版3.41.0、Android版3.38.0以降の対応となります。最新版のnanaにアップデートをされていない方はお早めにアップデートをお願いします。


11月末まで!配信機能 無料開放キャンペーン!

nana LIVEの配信は本来プレミアム会員限定機能なのですが、一人でも多くのみなさんにLIVE機能をお試しいただきたく、すべてのユーザーさんに配信機能の無料開放キャンペーンを行います!

🔔50ポイントをもらえるチャンス!

nanaLIVEを配信し、その配信をTwitterにシェアしてくれた方の中から🎁抽選で77名に50ポイントをプレゼントいたします!
Twitterシェア時に必ず「 #nanaLIVEキャンペーン 」タグをつけてください

この機会にnana LIVEの配信を試して、どんどん遊んでみてくださいね。

キャンペーンの参加方法など、詳しくはこちらをご覧ください!
▼【11月末まで】nana LIVEリリース 配信機能 無料開放キャンペーン
https://nana-music.com/blogs/2021-nanalive-campaign/


※今回の無料開放に伴い、nanaパーティーの配信機能も無料でお使いいただけるようになっています。nanaパーティーは50ポイントプレゼントの対象外ですが、また違う魅力を持ったnanaパーティーもこの機会にお楽しみください。



nanaパーティーとの違い

nanaパーティーもこれまで同様に楽しむことができます。主な特徴の違いは下記の通りです。

※(2021/11/29更新)nana LIVEが非常に好評だったため、当初プレミアム会員限定機能だった「配信」機能を今後も正式に無料開放することに致しました!ポイントキャンペーンは予定通り11月末を持って終了いたしますが、今後の配信は無料会員・プレミアム会員問わずどなたでもお楽しみいただけます。

nanaパーティーの最大の特徴は、「配信者・視聴者という垣根なく、みんなでマイクを回して歌える」こと。オンラインカラオケパーティーのような使い方をはじめ、引き続きnanaパも楽しんでいただけたら嬉しいです。

そしてnana LIVEの最大の特徴は、何と言っても「最大6名で同時に配信ができる」こと。お喋りをするだけでも楽しいですが、好きなnanaサウンドを「セットリスト」(※新機能です!)に入れて、BGMとして流しながらの会話も可能です。一人で配信を始めたら聴いているフォロワーさんが次々に参加しお喋りが盛り上がったり、その他ラジオDJ的に好きなサウンドを流す配信や、配信者がセットリストを組み演者となってLIVEを行う、なんて楽しみ方もできるかもしれません。

また、nanaパーティーと同じように、リスナーはコメントやギフト機能を使いながらnana LIVEを楽しむことができます。



β版からの改善部分

先行リリースとなったAndroidのみなさまよりいただいたご意見をもとに、下記の点を改善いたしました。

挙手アイコンの変更

ゲストとして登壇する際の挙手ボタンについて、β版では手のマークを用いていましたが、nanaでは手=拍手と誤認しやすいという声を多数いただき、下記のように変更いたしました。

その他、Android先行リリースにてnana運営公式配信時に寄せられたご意見・ご質問に、うにー社長が回答したものをご紹介します。

▼入室時のユーザー名表示(◯◯さんが入室しました)をしてほしい

-入室時のユーザー名表示は、nanaに限らず配信系のアプリでは賛否両論ある部分かと思います。nana内でも様々な議論を行いました。
配信者にとっては誰が来たかを知りたい。一方で、リスナーとしては名前が出ることで部屋に気軽に入りにくい。
nanaパーティーは、配信者の意見を踏まえユーザー名を表示する仕様となっています。
ただ、やはり”入室しづらい”という声も多数いただいていたため、nana LIVEでは、まずはみなさんに気軽に入室してLIVEを体験していただきたいと考え、表示しない仕様にしました。みなさんの声を聞きながら、どちらかに統一するかも含めて今後も検討していく予定です。

▼入室前のコメントも見れるようにしてほしい。

-現在の仕様では、自分が入室した時点からのコメントのみが見られるようになっています。それまでの流れがわからないため不安になる、という声もいただきました。今回は、少しでも早くみなさんにnana LIVEをお届けしたく、開発スケジュールの関係も含めてこの仕様としました。実装についてのお約束はできませんが、こちらもみなさんのご意見ご感想を伺いつつ、引き続き検討いたします。

▼全員がラグなしでセッションできるようにしてほしい。

-残念ながらこちらは現在の技術ではなかなか難しいところです。5G環境が整うなど、そう遠くない未来では絶対に実現したいと思っています。

nanaではこれからも「音楽で世界中の人々をつなぐ」というビジョンを元に、みなさんの音楽活動がより楽しくなるようなサービスを提供し続けていきたいと思っています。あたたかく応援していただけると嬉しいです。

今後ともnanaをよろしくお願いいたします。